渋谷駅ホーム並列化工事を取材!

今回は2020年5月30日・31日に行われた渋谷駅の埼京線ホーム並列化工事の様子を取材しに行きましたのでそのレポートです。

工事の概要

テレビなどのマスメディアでも多く取り上げられたため、ご存知の方も多いでしょうが、2020年5月30日・31日の2日間にかけて渋谷駅の埼京線・湘南新宿ラインが発着するホームの位置を移動させる工事が行われました。このため、両日中は埼京線・湘南新宿ラインは新宿~大崎間で運休となり、新宿駅と大崎駅でそれぞれ折り返し運転となりました。
今回は渋谷駅で工事そのものを見て、あとは大崎止まり・新宿止まりといった通常の運行ではレアな行先を取材して終わりです。
長い前置きはいらないという方はスキップして下さい。

それでは、このホームの移動についてもう少し掘り下げて説明しますと、この工事以前に渋谷駅で埼京線や湘南新宿ラインに乗り降りした経験のある方なら、山手線のホームや改札まで異様なほど長く歩いたことを覚えているのではないでしょうか。
これは埼京線のホームは山手線のホームとはズレた位置に設置されていたためであり、なんでわざわざ遠い場所にずらしてホームを作ったかと言えば、以前は東急東横線の渋谷駅が山手線ホームに隣接して存在していたためで、このためにホームを設置するスペースが確保できずにこのようにずれた位置に設置していたわけです。
それが、東急東横線の渋谷駅が地下鉄副都心線と直通運転するのに合わせて地下化されてかつての渋谷駅は解体されてスペースが確保できることになったことから埼京線ホームを山手線ホームの真横に移動して乗り換えを便利にしようというのが今回の工事です。

更に更に掘り下げて、後のJR線となる日本鉄道の方が、後の東急東横線となる東京横浜電鉄よりも先に開通していたのに、なぜ埼京線ホームの方が遠い位置への設置を強いられたのかというと、そもそも埼京線や湘南新宿ラインが走っている線路は元々は貨物列車専用の貨物線であり、現在でも「山手貨物線」と呼ばれることがある線路なんですが、その貨物線を活用して、従来は池袋や新宿で折り返していた埼京線を1996年に渋谷駅にも乗り入れさせることとなり、この時に従来の貨物用ホームだった場所を転用してホームを新設しました。後に同じ線路を使って湘南新宿ラインや「成田エクスプレス」なども走るようになり、その停車駅にもなったりして利用可能な路線や列車が増えるにつれて重要性を増していきましたが、元々貨物ホームだったわけで、乗り換えの利便性など端から考慮していなかったでしょうし、埼京線が渋谷に乗り入れるようになったのも平成に入ってからの話だったんですから、東横線の駅がある以上、このような配置にするしかなかったんでしょうね。

もはや恒例ながら長い前置きとなってしまいましたが、そろそろ本題へ進むとしましょう。

ちょっと寄り道して銀座線渋谷駅

やっと本題かと思えばまた寄り道かと怒られそうですが、渋谷駅へのアクセスには東京メトロ銀座線を使ったので銀座線渋谷駅を簡単に取材してから工事の取材に行きたいと思います。
銀座線の渋谷駅も今年の年初に新しいホームへ切り替えられており、切り替え後には訪れていなかったのでついでに取材しておこうというわけですw
なお、早くJRの方の工事を見せろという方はスキップをどうぞ


というわけでやってきました!
こちらが銀座線の新しい渋谷駅です。
1面2線島式となっており、曲線を多用した支柱が特徴的ですね。
この支柱の形は東京メトロのシンボルマークである”M”の字を象っているそうです。


縦に細長い発車標も面白いデザインです。
銀座線の場合、他路線への直通はなく、ほとんどすべての列車が浅草行きなので、発車時刻とどちらの乗り場から発車するかだけ案内できれば十分でしょうからこのように簡素化できるんでしょうね。


駅名標


銀座線は第三軌条方式といって、走行のために使う2本のレールの他に、電気を流すためのレールをもう1本設置する方式をとっており、これがその第三軌条です。


1000系ですね。
今や銀座線と言えばこれしか走っていませんが、私の中では今でも銀座線と言えば01系のイメージが強いですw
そういえば、銀座線って渋谷駅以外は全部地下にあるので、明るい写真が撮れるのは渋谷駅が唯一となりますね。


その奥には旧ホームが見えます。
実は新しいホームは旧ホームの表参道方に作られており、旧ホームの先に車庫がある関係上、旧ホーム部分の線路も車庫への引き上げ線として残されているのです。


この線形を見るに線路自体は現役時代から付け替えられていそうですね。


それでは改札を出ます。


改札を出ると旧ホーム上が通路となっていて歩くことができました。これは予想外の展開!
以前に富山駅に行った時に、高架化工事の途中だったために地平時代の旧ホームが駅へ出入りする通路になっていたのを思い出しました。


ここにも駅名標(?)がありましたが、旧ホーム時代しか知らない人が来ても、ここが駅であると認識できるようにってことでしょうか。


階段を上がってすぐの位置で旧ホームしか知らないとあれ?ってなる場面ですが、ちゃんと現在のホームのある方向を教えてくれていました。


フェンスの隙間より旧ホーム上を撮影しました。
使われなくなって既に半年近く経っているわけですが、意外と面影が残っていますね。


反対側を向けば車庫があります。
この車庫は引き続き使われているので、ちょうど出入りするタイミングに合えば旧ホームを列車が通過する光景も見られるわけです。
まあ、今回は埼京線ホームの取材がメインですからそこまで待つつもりはありませんがw


銀座線からJRへ乗り継ぐ人も多いだろうということでここにも工事に伴う運休を知らせるポスターが出ていました。

といったところで、寄り道はこれくらいにしてメインとなる埼京線ホームへ向かうとしましょう。

ようやく本題!渋谷駅埼京線ホーム

スキップした方もそうでない方もお待たせしました。
いよいよ本題へ入っていきます。


在京キー局のワイドショーなんかでお馴染みの渋谷駅西口を駅舎内の窓から覗いてみました。
お、ここからでも工事の様子が見て取れますね!


わかりやすくアップにしてみました。


ちょうどいい感じで山手線と絡めることができました。


西口の駅前広場に出てきました。
待ち合わせ場所として使っている人も多いであろうこの電車ですが、かつて東急で活躍していた5000系という車両であり、「青ガエル」の愛称もあります。


今日は人が少ないから綺麗に撮れるかなと思ったら流石は日本随一の繁華街渋谷だけに、誰もいない状態は発生しませんでしたw
まあ、実物を熊本で乗ったことありますし、別にいいですがw


今や東横線は桜木町へは行かなくなりましたが、この行先表示がかつて東横線の終点が桜木町だったことを伝えていますね。


続いてこちらです。
ありふれた道路工事の風景に見えますが、看板を見ると「鉄道工事」と書かれていますね。
どうやら軌道上の工事で資材を搬入するための場所として使われているようです。


高架橋と絡めてみましたが、これだとただの道路工事にしか見えない?w

外から見られるのはこれくらいでしょうし、あとは構内に入って山手線ホームから撮影したいと思います。


山手線ホームへ入るとすぐにこんな光景が目に入ってきました。
そりゃあ真横で工事をやっているのだから嫌でも見えますよねw


この日は工事2日目となる31日だったのですが、こうして見るともうホームの形は大体出来上がっているようですね。


いかにも「現場」という感じです。


この出っ張りの上にもホームの床が載るんですかね。


もう乗り場案内は用意されていました。


線路上に重機が停まっているのは工事中ならではの光景ですね。


この真っ白な看板は駅名標ですかね。
完成して営業開始するまでは隠しておくんでしょうか。


一方、縦型の駅名標はそのままになっていました。
この違いは何なんでしょうねw


ホーム上にも運休を知らせるポスターがありましたが、よく見ると外国語だけで日本語は1つもないというw
渋谷って日本であってますよね?w


かつてホームがあった場所はもう跡形もなくなっていました。


山手線といい感じで並びました。


もっと寄せて


一旦列車を見送ってこんなアングルでも撮ったら続いては大崎駅へ移動します。

大崎駅

埼京線と湘南新宿ラインが折り返し運転をする南側の駅となる大崎駅にやってきました。
りんかい線の大崎止まりは普通に走っているのでスルーするとして、狙うは海老名方面からの相鉄線からやってくる埼京線と湘南新宿ラインの大崎止まりですね。


というわけで大崎にやってきました。


山手線ホームですが、人が少ないので思わず撮影しましたw


ちょうど外回りの山手線がやってきました。
まあ、3分とか5分とかの高頻度で走っているのでむしろ数分ホームをうろついていて来ないほうが珍しいくらいですがw


E235系の動画はあまり撮っていないなということで、動画を撮ったらお目当ての埼京線ホームへ向かいます。


コミケに行く時なんかにもお世話になる人が多いであろう大崎駅コンコース


この日は通常とは発着するホームが異なっているためこんな案内が出ていました。
いかにもWordか何かで作ったやつを拡大印刷しましたって感じですがw


ここだけだとあまり変化がないようですが、海老名行きは「各駅停車」で、逗子行きは「普通」と案内されているのが面白いと思いました。


通常時は新宿方面の列車が案内される発車標は消灯していました。


7番線の発車標ですが、通常は埼京線の新宿方面が発車する乗り場ながら、今日は湘南新宿ラインが折り返し発着する運用となっています。もはや新宿へ行かない電車を「湘南新宿ライン」と案内するのは憚られたのか「横須賀線」と案内されているのも特徴ですね。
あと、「始発」の文字があることが通常時とは異なる点ですね。


続いて8番線です。
こちらも通常は新宿方面が発着する乗り場ですが、相鉄直通の海老名行きと湘南新宿ラインが折り返しで発着する運用です。
ところで、こちらの案内で出ているのは逗子行きで、さっきも逗子行きだったわけで、東海道-高崎系統である平塚行きや小田原行きはどうなったのかといいますと、この両日の湘南新宿ラインは、横須賀-宇都宮系統のみ運転され、逗子~大崎間と新宿~宇都宮間という形で部分運転されていたのですが、東海道-高崎系統の湘南新宿ラインは全区間運休扱いとなっていました。
恐らくは宇都宮線と東海道線は上野東京ラインを介しても直通しており、上野東京ラインが通らない渋谷・新宿などについても東海道線沿線からの利用では大崎までしか行けず、その先の渋谷・新宿へは山手線に乗り換えなければいけないわけで、それなら上野東京ラインで品川や東京まで行ってもらって乗り換えてもらっても手間は変わらないし、大崎駅で折り返し運転をするに際してキャパシティが足りなかったという事情もあるかもしれませんね。

その点、横須賀線については宇都宮線との直通は湘南新宿ラインを介してしか行っていませんし、優先的に扱われたのでしょう。


ホームの時刻表ですが、2日間だけの特別な時刻表が貼り付けられていました。


と、そこへ相鉄12000系が入ってきました。
相鉄の車両での大崎行きの案内を期待していたのですが、入線時点で既に海老名行きに表示が変わってしまっていたためどうやらここでは撮れないようです・・・


もはやいつでも撮れる写真ですが、せっかくなので1枚だけ撮ったら乗車して隣の西大井へ向かうことにしました。

西大井駅

横須賀線と湘南新宿ライン・埼京線が分岐する駅となる西大井駅にやってきました。
ここでは大崎行きという表示や案内を取材したいと思います。


ちょうど湘南新宿ラインがやってきました。


先頭部は路線名である「湘南新宿ライン」の表示で固定なんですね。


ならば期待するのは側面部!
確か側面は路線名と行先の交互表示だったはず!


来たー!
湘南新宿ラインでの大崎行きはレアですからこれは収穫です。


このあとは大崎へ引き返すつもりなので改札へ行ってSuicaタッチ&Uターンをやったら2番線へ来ました。
路線名や種別を表示することはなくただ「大崎」とだけ表示されています。
これもイレギュラーな状況らしくていいですね。

ところで、大崎止まりで10両グリーン車なしなら相鉄から直通の列車だと思われますが、個人的には相鉄車が来てほしいです。
理由としてはE233系による大崎行きはりんかい線内折返し運用に入った時や、深夜帯にある新宿方面からの大崎止まりなどで見ることが出来るものの、相鉄車はりんかい線には決して入りませんし、新宿方面からの大崎止まりに充当されることも通常運行ではありえないことであり、大崎行きという表示自体に希少性を見いだせるからです。


英語バージョン


ふと気になったのがこれです。
相鉄直通も走るようになって3系統がやってくるようになった西大井駅ですが、電車の色で案内するのは分かりやすくていいですね。
首都圏のJR線は路線ごとに塗装を統一しているおかげとも言えます。


そして、ついにやってきた大崎行きは念願通り相鉄12000系でした!


側面の幕も忘れずに


英語バージョンも撮ったら乗り込みます。


乗ったらすぐにやるのは車内案内表示器の撮影です。
小さくですが左上の方に「大崎行」と表示されています。


英語バージョン


「次は終点大崎」という案内


ひらがなバージョン


英語バージョン

ところで、気になっていたアナウンスですが、ちゃんと自動放送で「終点大崎です」と案内されていました。
相鉄12000系自体は定期運用で大崎止まりに充当されることはありませんが、E233系の方は前述の通りりんかい線の線内折返しや深夜帯の埼京線大崎止まりなどで大崎行きの運用に入ることがあるので音源が用意されていて、同じ放送装置を相鉄12000系にも流用しているならば搭載されていて不思議はないですね。

といった感じで撮ったら大崎で降りて南側の取材はおしまいです。
今度は北側を取材すべく移動ですが、どのみちこのあと所用があったので池袋や赤羽ではなくて大宮まで移動しました。

大宮駅にてシメ

活動のシメは大宮駅での湘南新宿ライン「新宿行き」の案内と表示を撮ることです。


ここまで来たら寄り道はなしで素直に本題へ入りましょう。
大宮駅から新宿行きというと、埼京線なら普通にありますが、埼京線は地下ホームから発着なので、地平ホームで新宿行きが見られるのではレアではないでしょうか。


そして、入線してきた湘南新宿ライン
なお、先頭部はどうせ行先を表示してくれないので省略ですw


新宿行きを撮ったら撤収です。
本当は乗車して「湘南新宿ライン新宿行きです」といった放送を収録したかったですが、このあとの用事の関係でこのあたりでタイムアップ・・・

といったところでレポートは締めたいと思います。
まだまだ普通に旅ができる状況には程遠いですが、せめて近場の活動だけでもということもあっての今回の活動でした。そのためかたとえ東京都内の乗り慣れた路線の活動でも2ヶ月以上も趣味を自粛してからだとやっぱり電車に乗るのは楽しいなと実感しました。
「空腹は最高の調味料」という言葉もありますが、それの乗り鉄版でしょうかw

これにて行ったけれども記事にしていない活動はなくなったわけですが、私の頭の中ではあちこち行きたい所をリストアップしており、状況を見ながらまた活動をするかもしれませんので、その時はまたレポートします。
それでは!

ブログランキングに参加しています
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ

つばめ501号(管理人) について

関東を拠点に鉄道旅行を楽しんでいます。また、写真撮影や走行音の録音もしています。 サイトの方ではそれら写真や録音も公開していますのでぜひご覧ください。
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。