205系を追いかけて・・・残雪の大回り

今回は残雪の中、大回り乗車をしてきました。
ルートですが、指扇→川越→八王子→橋本→茅ヶ崎→大船→磯子→横浜→東京→上野→大宮です。
目的は205系の録音で、大船発着の横浜線直通列車に乗ることがメインで、相模線や根岸線も初乗車となるので乗りつぶしも兼ねています。
ところで、なんで大宮の1つ隣の日進ではなく中途半端な指扇からスタートなんだと疑問に思ったかもしれませんが、読み進めていけば分かりますw

大宮駅!

いつもの私の旅の起点、大宮駅です。
乗り継ぎに時間があったので11番線に行って側線を見に行きます。

oomiya-snow
Twitterの方にも上げましたが残雪で構内もこんな状態w
レールそのものが埋もれている部分もありますね。雪国の方なら見慣れた光景なのかもしれませんが、私にとってはカルチャーショックとも言える光景でした。

185
それから185系が試運転幕を出していました。
ここだけの話ですが、撮影時は試運転幕に気づかず、帰ってきて写真を整理している時に気づきましたw
だんだんと活躍の幅が狭まっている185系ですが、あとどれくらいこの姿を拝めますかね。

さて、ここからは地下ホームに行って川越線!・・・と思いきやまさかの改札を出ます。
当ブログ常連さんならお分かりですよね。私の旅の特徴の一つ「電車で行けるところをバスで行く」が発動ですw
このパターンは以前の大回りでも実績がありますねw

今回は西口から出る大31系統という路線で指扇駅を目指します。
そう、大回りの起点が日進ではなく指扇だったのはこの路線に乗りたかったからですw
oomiya-busstop
大31は2番乗り場からなので早速乗り場へ・・・あれ?w
乗り場が消えちゃってますw

少し引き返すと・・・
oomiya-bussign
完全に見落としてました、はいw

oomiya-extra-busstop
ちゃんとありました。これが発車5分前・・・危うく乗り遅れるところでしたw
この系統は20~30分に1本なので乗り遅れてしまったら再び大宮駅に戻って電車で行くしかないですね。
あ、慌てていてバスの写真は撮り忘れましたw

大31系統

この系統はほとんど右左折もなく道なりに進んでいくルートで、バスが曲がるシーンが好きな私としてはちょっと残念でもありますが運行はスムーズでした。
大宮駅付近が少し渋滞していたものの、それは「そごう」の駐車場に入りきらない車の渋滞で、少し進むとすぐに流れましたね。
途中までは片側2車線以上ある広い道でしたが、だんだんと狭くなるのは大宮あるあるの1つでしょうかw
あと、当然ながら全区間乗り通すのは私だけでしたw
そりゃ普通は川越線を使いますからねw
20分ほどの乗車で指扇駅に到着です。指扇駅に乗り入れる大宮発の路線はこの大31だけですが、1つ手前の西遊馬というバス停には別ルートで川越グリーンパークへ向かう大22/大23という系統がありますので、そちらも利用できます。

指扇駅

本日の大回りの起点となる指扇駅です。
入出庫の関係で当駅始発が若干設定されていますが、それ以外は単なる途中駅ですね。

駅前にはコンビニが2軒と駅の規模を考えると激戦区のようでしたw
そのコンビニでお昼を調達します。此処から先は大回りということで夜7時頃まで駅か車内のどちらかで過ごさなければなりませんからねw
で、入店して気がついたのがチョコレートを使った商品の多さ・・・そういえばそろそろバレンタインデーですねw
今年ももらえないという見通しで据え置きとなっている私には無縁のイベントでしたが、美味しそうなチョコ大福があったので思わず買っちゃいましたw
こういうのを世間では自分チョコとかいうようですが、あくまで「昼食」ですw

sashiogi-sta
なんだか工事中でゴチャゴチャしていますね。こういう仮設っていう雰囲気も好きですがw

sashiogi-ent
仮設の入口のようです。

sashiogi-extra-kaisatsu
高校専用の改札があるとはすごいですね。
ということは朝夕は高校生がすごく多いんでしょうね・・・通学時間帯に当たらなくて良かったですw

sashiogi-kaisatsu
ローカルな駅の割にすごい改札機の数です。これも高校生対策でしょうか。

sashiogi-inside
半分だけ白くて残りは茶色w
ホームの屋根が日陰を作ってうまいこと半分だけ溶けたんでしょうか。

sashiogi-sign1
駅名標は定番ですね。

sashiogi-sign2
縦型も忘れずにっと

sashiogi-home
ホーム上も工事があっているようで狭くなっていました。
こちらは川越方面の電車が来るホームなのでそれほど混まないかと思いますが、混雑時は大変でしょうね。

sashiogi-extra-sign
仮設の駅名標もありました。

sashiogi-outside
ホームの端っこってなんか好きですw
特に延々と伸びるレールを見るのが好きですね。

70-000
ちょうどやってきた快速新木場行きです。
りんかい線の70-000型ですが、雪景色とはどうも不釣り合いな気がしますw

sashiogi-binjo
そういえばこんなものを見つけました。
過去に乗り過ごした便乗車掌がいたんでしょうかw
ちなみに、便乗とは業務の移動のために別の乗務員が乗務する列車に乗車することです。


↑せっかくなので発車シーンを動画で
インバータ未更新車でした。

先ほど買ったチョコ大福とパンを列車が来るまでの数分でかきこみましたw
同行者がいればどこかで時間を作ってのんびり語らいの時間もいいんですが、一人旅ですからねw


この列車に乗って川越へ向かいます。「またお前か」と言いたくなるくらいよく乗っているE233系でしたw
まあ埼京線系統の205系は全区間録音が揃っていますから今更いいですけどw

kawagoe-line-view
川越線らしくえるところの車窓を撮ってみましたw
やっぱり白いですね。地元の方は雪がほとんど溶けていて駐車場や空き地に少し残っている程度だったのですが、川越の方はまだ結構残っていますね。

yokohama-E233
ふと川越車両センターを見ると、なぜか横浜線のE233系もいました。

引き続き川越線・・・

川越駅で乗り換えとなりますがこの先も川越線です。そもそも川越線とは高麗川~大宮間の路線で、埼京線と直通運転を行っていて、埼京線の一部と誤解されがちな大宮~川越間と、逆に八高線と直通運転していて、こちらも八高線の一部と思われていそうな川越~八王子間で運行系統は分かれています。
川越駅で平面乗り換えができるようになっていて、双方の運行本数はほぼ同じなのですが、必ず7~8分の乗り換え時間になっているのがちょっと・・・w

hachiko-205
ここから乗車するのは205系です。かつては大宮方面でも205系ばっかりでしたが、もはや風前の灯ですからね。
ちなみに、この区間は209系も走っていて数では205系のほうが多いようです。
前回は209系でしたので録音ですw
運動部っぽいグループがいて焦りましたが違う車両に固まってくれたので助かりました。

八王子へ

列車は八高線直通の八王子行き。
八高線って王子と崎で八高線なんですが、現在、八王子~高崎を直通する列車はなく、名ばかりですねw
武蔵野線のさらに外側を走る環状路線の1つですが、主要な放射路線との接続が川越・東飯能・拝島と限られていることや沿線人口も武蔵野線ほどではないこともあってかローカル線っぽい雰囲気があります。単線で列車交換待ちの停車も多いですね。
ただ、1つ幸いだったのが今まで2回この区間を通っていますが、2回とも高麗川ないし拝島で長時間停車があってイライラしたのを覚えていますが、今回は交換待ち以外では変な長時間停車もなく嬉しかったです。

八王子駅

以前に友人が「ハッチポッチステーション」の替え歌で八王子ステーション♪と歌っていて、すっかりハッチポッチステーションのイメージが着いてしまった八王子駅ですw
特急を含めて旅客営業列車は全て停車する駅で、中央本線・八高線・横浜線の3路線が乗り入れており一大ターミナル駅です。
更に隣接する京王八王子駅もあります。
ここでは接続の関係で時間があるのでミニ撮影会です。

乗ってきた205系の折り返しシーンです。


ざわ・・・ざわ・・・特急「かいじ」の発車シーンですw


E233系中央快速線発車シーンです。
最後は205系とうまく並んでくれました。

115
中央本線の旅では度々お世話になった115系です。豊田への回送だったんですかね。
この車両を見ると遠くへ旅したくなりますw

momotaro
桃太郎でお馴染み、EF210です。

HD300
HD300という入換機関車のようです。HDと聞くと動画の画質かハードディスクの方を連想してしまいますw
ちなみに、HDとはハイブリッドを意味しており、これはハイブリッド機関車なんです。
エンジンで発電してモーターで駆動するというタイプで、バッテリーも備えていてエンジンを停止した状態でもある程度は動けるようです。
騒音低減や排出ガス削減といった効果があるそうで、DE10の後継車らしいです。
噂には聞いていましたが、実車を見るのは初めてで、まさかこんなところで会えるとはw


EF210タンク貨物入線シーンです。

kamotsu
通過かと思ったら停車したので写真もw

ここからは横浜線に乗り換えます。
hachioji-door-info
E233系登場で当面は4ドア車と6ドア車が混在することになるため、こんな案内になっていました。

せっかく横浜線に乗って205系の写真はないのか?と思われた方、そう焦らずにw
本日のメインは根岸線区間での205系なのでここは省略します。
横浜線で橋本へ向かいます。

橋本駅

福岡と大阪にも同名駅がある橋本駅です。
ここから相模線が分岐する他、京王相模原線の始発駅でもあります。
相模線は普段は橋本~茅ヶ崎の線内完結運行ですが、ラッシュ時のみ横浜線八王子駅まで乗り入れがあります。

hashimoto-sign
どうしても七隈線のイメージがw

hashimoto-exchange-info
レトロなフォントの乗り換え案内ですね。こういうの大好きですw

hasimoto-hidakaya
なんと改札内から直接利用できる日高屋があるではないですか。
こんなことなら八王子の滞在時間を削ってここで昼食でも良かったですね。今度大回りで来るときはここで食べようっとw

sagami-205
相模線仕様の205系です。顔がだいぶ違いますよね。
大宮のイベントで整備中のところを見たことがありますが、営業運転しているところを生で見るのは実は初めてだったりします。

相模線で茅ヶ崎へ

この相模線、車両を見るのが初めてということはもちろん乗るのも初めてです。本日の乗りつぶし第1弾がこれということになります。
相模線を行程に入れた理由は、乗りつぶしをもありましたが、何より今回のメインが大船~東神奈川間の205系の収録でして、大回りで大船に来るためには相模線を使わざるをえないのです。
まあ乗ったことない路線ですし全然問題ないんですけどもw

ここで少しだけ相模線の歴史に触れるともともと相鉄が建設した路線で、関東の路線ではありがちな川から採取した砂利を運ぶために建設されたんだそうです。
その後、太平洋戦争の頃に東京都心が爆撃された場合の迂回ルートとして有用であるとして国有化され国鉄線となり、そのままJR東日本に継承される現在に至るようです。
前々から相模線は妙なルートだなとは思っていましたが、こういう歴史があったと知れば納得ですw
それから、今でこそ沿線人口が増えて4両の電車が20分ヘッドで走るような路線になりましたが、かつては大赤字を出す路線だったようで、存廃問題に揺れたこともあったようです。かつては非電化で本数も少なくローカル線そのものだったようですが、JR化後に電化され本数を増やしたり新駅を設置したりとあれこれテコ入れをした結果、現在のような姿になったようです。

さて、乗った感想ですが、ほとんどの駅でドアが半自動扱いになっていることや単線ゆえの交換待ち時間など、八高線同様ローカル線っぽい雰囲気は感じましたね。
途中で小田急・相鉄が車窓から見える他、部分供用中の圏央道や現代の東海道ともいえる東名高速道路とも交差する箇所があります。
馴染みのない区間ゆえ、駅名を聞いてもどのあたりを走っているのか見当がつかないことが多かったですが、主要な道路と交差すると大体の場所がわかりますね。
あとは、相模線独特の発車メロディでしょうか。以前から存在は知っていましたが生で聞けてよかったです。
ちなみに、途中に香川という駅がありますが、神奈川県にあるのに香川駅というのがネタだなと思いましたw

茅ヶ崎

相模線の終点茅ヶ崎に到着です。湘南地域を代表する地名の1つでしょうか。
私としては東海道本線と相模線の接続駅という認識しかないんですけどねw

chigasaki-sign
駅名標は・・・普通ですねw(そりゃそうだけどw

さて、ここに来たからには見てみたいものがありました。
chigasaki-liner-home
決して廃ホームではありませんよ?w
これはホームライナー専用ホームなんです。東海道本線のホームライナーは貨物線を使用して運行されるのですが、ライナーが運行される時間帯以外は貨物線は貨物列車しか通りませんからホームはこのように閉鎖されています。
まあ開放なんてしていたら、撮り鉄のメッカになっているでしょうけどw

このあとは東海道本線で大船へ向かいます。

E233系でした。

大船駅

茅ヶ崎から3駅、大船に到着です。

ofuna-sign
ちなみに、小さい頃は「おおふね」と読むものだと思っていましたw

ofuna-LED
改札階に上がるとこんなものを見つけました。
ここからは東海道本線・横須賀線・湘南新宿ラインと運行系統が複雑に分かれていきますし、種別ごとに停車駅にも差があるのでこのような大掛かりな案内になっているんでしょうね。
こういうのを見るとワクワクするのは私だけでしょうかw

ofuna-negisi-info
やってきました。根岸線乗り場
ちゃんと横浜線の案内もされていますが、今や横浜線直通列車は朝夕ラッシュの数本だけになりましたね。
昔は日中も普通に乗り入れていたようですが、京浜東北線優先のダイヤになったためか、横浜線は肩身が狭そうですw

ofuna-caution
それからホームにはこんなものが・・・
最近は主要駅にはだいたいこの手の掲示がありますよね。確かに駅構内で三脚を使うと場所を取ってしまって通行の妨げになったり、線路の方に倒れれば事故にも繋がりかねないというのも分かるんですが、昔はこんなにうるさくは言われていなかったように思います。
やはりマナーを守れない撮り鉄が多くて、駅側も苦渋の決断でこのような措置を取らざるをえないといったところですかね。
ちなみに、私も三脚は持っていますが最近は荷物としてかさばることやこのように使用を制限している駅も多いので持ち歩かなくなりました。
よってブログやYouTubeにあげている写真や動画も全部手持ち撮影です。
ブレなど気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった事情をご理解頂ければと思います。


205系入線シーン

yokohama-205_2
来ました。お目当ての205系!
まだ横浜線ではE233系の運用は始まっていないのでいいですが、運用開始後に来て、E233系だったときのショックは計り知れないでしょうねw
だからこそ慌てて今日大回りを決行したというのもあります。

根岸線

大船からは根岸線ですが、京浜東北線の大多数の列車が直通運転していることもあり、京浜東北線の一部だと思っている人もいそうですねw
厳密に言うと大船~横浜が根岸線、横浜~東京が東海道本線、東京~大宮が東北本線という扱いになっていて、京浜東北線というのは愛称であり正式な路線名ではありません。
横浜線についても正式な路線名としての横浜線は八王子~東神奈川のみで、東神奈川~横浜は東海道本線、横浜~桜木町・大船は根岸線ということになります。
鉄道ブログの端くれとして鉄ネタを入れたところで、大回りのレポートに戻りたいと思いますw

最初のうちは車内はガラガラで録音環境もばっちりでした。祝日でお休みだったのがよかったんですかね。
しかし、それも関内まで・・・
関内は横浜の観光名所の一つである元町・中華街へのJRの最寄り駅ですし、1つ先の桜木町もまた横浜観光の拠点の1つです。
しかし、以外にも横浜で降りる人が多く、横浜~東神奈川はそれほどの混雑もなく・・・
これでは横浜線からの根岸線直通が減らされるのも頷ける気がしてきましたw

そんなこんなで東神奈川に到着です。列車はこのまま八王子まで向かいますが、大回りなので京浜東北線で帰るしかありませんw
205-sidebyside
205系の並びです。やはりE233系が前倒し投入されたこともあってか撮影されている方が多かったです。

このあとは京浜東北線ですが、単なる移動みたいな感じでこれといったネタもなかったので省略しますw
上野からは宇都宮線で帰路につきますが待ち時間が長いんですよね。結局そのまま京浜東北線を乗り通しても大宮到着は殆ど変わらないという有り様でしたw

というわけで今回のレポートは以上です。最後までお付き合いありがとうございました。

ブログランキングに参加しています
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ

つばめ501号(管理人) について

関東を拠点に鉄道旅行を楽しんでいます。また、写真撮影や走行音の録音もしています。 サイトの方ではそれら写真や録音も公開していますのでぜひご覧ください。
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , パーマリンク

205系を追いかけて・・・残雪の大回り への2件のフィードバック

  1. ゆっきー のコメント:

    こんにちは。
    僕も根岸線の205系を録っているのですが、
    桜木町からずっと混んでだめでした・・・
    何号車で録りましたか?

  2. つばめ501号(管理人) のコメント:

    コメントありがとうございます。
    収録した号車ですが、3号車だったと思います。
    桜木町から先はどうしても混雑しますから、相当運がよくないときれいな録音は難しいでしょうねw
    私も機会があればリベンジしたいです。

コメントを残す

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。