今回は前回手抜き工事でやり残したところを追加した形です。
主に浦和~立川にかけてと西武線沿線の道路整備と、所沢地区から少しだけ西武線を延伸したこと、それから中央線、南武線の立川延伸です。
今回の開通状況
~鉄道編~
路線の開通・・・西武新宿線(所沢~新所沢)、西武池袋線(所沢~小手指)、西武狭山線(全線)、西武山口線(全線)、西武西武園線(全線)、西武多摩湖線(全線)、中央本線(西国分寺~立川)、青梅線(立川~西立川)、南武線(立川~府中本町)、京王線(八幡山~分倍河原)、京王競馬場線(全線)、西武多摩川線(全線)
駅の設置・・・航空公園、新所沢、西所沢、小手指、下山口、西武球場前、遊園地西、西武遊園地、西武園、武蔵大和、国立、立川、西立川、西国立、矢川、谷保、西府、分倍河原、府中、西府中、府中競馬正門前、多磨霊園、武蔵野台、飛田給、西調布、調布、布田、国領、柴崎、つつじヶ丘、仙川、千歳烏山、芦花公園、新小金井、多摩、白糸台、競艇場前、是政
※道路編は一般道のみで特に見せ場もないので省略しますw
電車の運行状況
今回はあとちょっとの数区間が出来ていないために電車が動かせないという状況が多く、その打開のための寄り道でしたので、いくつか運転区間の延伸や新規運行開始の区間が出ています。
西武新宿線
従来は田無折り返しでしたが、新所沢行きを新たに設定しました。
これにより所沢で池袋線と接続できるようになった他、国分寺線も東村山での接続も取れるようになりました。
なお、急行は本川越行きか拝島行きしか設定がないようなので今は各駅停車だけです。次回の延伸の時は急行やレッドアローも含めた本格開業ができるでしょう。
ところで、不思議なことに新宿線沿線の各駅から高田馬場ではなく所沢を目指す流動が増えていますw
山手線・東西線しか乗り入れない高田馬場より、山手線、埼京線、湘南新宿ライン、丸ノ内線、有楽町線、副都心線が乗り入れる池袋に出たい人が多いのでしょうかw
現実なら高田馬場から山手線のほうがどう考えても早いですが、SimuTransは乗り継ぎ回数が基準なのでこんな遠回りな経路も平気で選んでしまいますw
西武西武園線
重言みたいになりますが、西武鉄道の西武園線です。
東村山から1区間だけ伸びる路線でして、一部国分寺線直通があるものの、基本的には東村山~西武園間を行ったり来たりするだけの路線です。
名前にある西武園ゆうえんちへは西武多摩湖線の西武遊園地駅の方が近いこともあってか、西武園ゆうえんちへのアクセスよりは地域輸送の色が濃いようです。
西武国分寺線
従来、国分寺~萩山間でのみ運行していましたが、西武遊園地まで延伸したため、国分寺~萩山間の運行に加えて、国分寺~西武遊園地間の運行も始めました。
ところで、お昼ごろは萩山で完全に系統分断される運行系統になるのですが、少し時間がずれると国分寺からの通し運行が始まるんで、どちらを再現するか悩んだんですが、萩山で分断だと西武遊園地方面の流動が中央線に乗らなくなるんじゃないかと思い、直通で再現しました。
西武山口線
新山口と益田を(ry
それは山口線違いでしたねw
西武球場前から西武遊園地を結ぶ路線で、狭山線と多摩湖線を連絡する路線となっています。途中駅は1つだけで遊園地西という駅ですが、遊園地の入口へは最寄り駅になるようです。足腰が健康な人は普通に西武遊園地駅から歩くでしょうけどねw
西武多摩川線
西武多摩川線は路線自体が今回はじめて出てきますね。西武鉄道の他路線とは一切接続がない孤立路線で、実物の方は飯能にある武蔵丘車両検修場で車両のメンテナンスを行うためにJR線経由で甲種輸送を行うという運用になっているそうですが、SimuTransは1マス分で車庫が作れてしまうので武蔵境駅に車庫を作って解決ですw
直接接続するのは武蔵境駅での中央線だけですが、白糸台付近で京王線の武蔵野台駅などと徒歩圏内なので乗り継げないこともないようです。
また、終点是政駅もJR南武線の南多摩駅に行けない距離ではないようですが、あまり一般的な乗り継ぎルートではないでしょうね。
SimuTrans的には武蔵境駅以外では乗り継げないことになっていますから盲腸線に等しい状態です。
ちなみに、京王線も結構路線が伸びたんですが、早朝・深夜の出入庫を除いては各駅停車も含めて全区間通し運行が基本のようで、区間運転が殆ど無いので、運行開始していません。武蔵野線沿いに鶴見まで行って、国道16号の沿いに再び北上するときは橋本や八王子までマップが広がりますので、その時は京王電鉄の列車も本格的に動き出すでしょう。
バスも運行開始
ここの所バスは放置気味でしたが、今回3路線運行開始です。
リムジンバスは所沢~羽田空港と吉祥寺~羽田空港の2路線です。
所沢発着の方は東所沢駅経由で羽田空港へ向かいます。所沢IC~大泉JCT間で関越自動車道、大泉JCT~美女木JCT間で外環自動車道を経由するのですが、考えてみればこのプロジェクトでは首都高速以外の高速道路(高速自動車国道)を経由するバスが走るのは初めてですね。
ところで、この路線、ルート設定で悩んだんですよね。一応関越から首都高速に入るルートはありますが、美女木経由という遠回りになります。最短距離で行こうと思うなら練馬ICから一般道に下って北池袋出入口あたりから首都高に乗るルートになりそうですが、実際にこの路線に乗車された方のレポート記事を読む限り、美女木JCTを経由したとする記述があり、遠回りでも全区間首都高&高速道路を走行するようでした。
下手に一般道に降りて時間が読めなくなるよりはずっと上を走ったほうがいいということなんですかね。実際に走ったことがないので何とも言えませんがw
それから、吉祥寺発着の方ですが、こちらは吉祥寺駅以外に経由地はなく、まっすぐ羽田空港へ向かいます。環八通りを下って高井戸から首都高ですが、こちらは中央自動車道より手前の区間しか通らないので首都高のみ走行します。
気になるのは中央特快すら通過する吉祥寺にリムジンバスがあって、中央特快はもちろん特急も一部停車する三鷹にはないというのが気になりますね。利用者数では吉祥寺のほうが多いようですから、むしろ中央特快が吉祥寺を通過することのほうがイレギュラーなのかもしれませんがw
最後は池11です。これは池袋駅から中野駅までを結ぶ系統で国際興業バスと関東バスの共同運営です。
実際に乗ったことがありますが、特に新井薬師付近が狭隘区間があり、バスマニアにはたまらない路線の一つかもしれません。
その他特筆すべき事としては、途中に西武池袋線の椎名町駅、大江戸線の落合南長崎駅、西武新宿線の新井薬師前駅と3つの鉄道駅を経由し、両端の池袋と中野を加えると5つの駅を連絡する機能を持っていることが上げられます。
実際乗車した時も乗り通す人よりは途中の鉄道駅までの利用が多く、鉄道のフィーダー路線や鉄道線同士の連絡路線としても機能しているようです。
ちなみに、この系統の運行をもって、池袋駅西口発着の一般路線バスは全て運行開始となりました。もちろん再現対象外の入出庫系統などはノーカウントですがw
道路網の整備
今回のパートではもっとも時間を割いたかもしれない道路整備です。このへんは道路がとても入り組んでいますね。
おおむね西武新宿線と池袋線に挟まれたエリアになりますが、実は両線は所沢で接続する以外は、高田馬場・池袋での山手線を介した接続と、中井・練馬での大江戸線を介した接続の2つしか鉄道での連絡はなく、それ以外は路線バスが要になってきます。
既に池11で新井薬師前と椎名町が結ばれていますが、これ以外にもまだリサーチしていませんが多数接続路線があるでしょう。
で、何がいいたいかというと細かい道路まで再現しておかないと路線バス運行時に困るということです。
実を言うと何度も道路の再現は主要国道と高速道路に限定しようかという悪魔のささやきがありましたが、バスの再現があるので頑張って道路も整備しましたw
今後しばらくは鉄道の整備が優先されるのでバスは後回しになると思いますが、いつかバスが走るときは今回の苦労が報われることでしょう。
西武の延伸部分
左手に海が見えますが気にしないでくださいw
マップ拡張したらたまたま海だったんですw
つまり、これから埋め立て作業に追われるというフラグでもありますw
さて、本題に戻ってこの辺りは西武線で更に新しい電車を走らせるためにちょっとだけ寄り道して伸ばした区間です。
ついでなので西武園界隈の路線も伸ばしておきました。このへんはごちゃごちゃしていますが、元々複数の会社の路線だったものが合併で1つの会社になった結果だそうですw
山口線ですが、ゆりかもめや日暮里舎人ライナーは高架線路風のモノレール軌道で代用したものの、こちらはリニア軌道にしてみました。こっちのほうがそれっぽいですかね?
車両の方は西武8500系のアドオンを持っていないので色が似ていたシーサイドラインの車両で代替ですw
立川駅
多摩地域の一大ターミナル、立川駅です。
JRは中央本線、青梅線、南武線が乗り入れ、更に青梅線を介して五日市線も乗り入れています。
多摩モノレールは立川北駅と立川南駅がそれぞれ立川駅への接続駅となりますが、まだ作っておりませんw
もともと中央線をキリの良い所まで伸ばすのと、南武線の北側を完成させておき、川崎延伸時には運行開始できるようにということでしたのでこれでいいでしょうw
16号コースに入ってからのお楽しみってことでw
見どころですが、青梅線に入る連絡線ですね。これは中央線の下り列車で青梅線直通の便が上り本線を支障することなく青梅線に入るためにあるようです。
久々の大きな駅で作りがいもありましたw
府中界隈
府中本町に続いて京王線の府中駅も設置しました。
隣には東府中駅があり、競馬場線との分岐点です。
競馬場線は名前の通り東京競馬場へのアクセス路線ですが、競馬開催日以外は閑散としていて、CMやPVの撮影に多用される場所だそうですw
次回は・・・
今回は寄り道と取りこぼしの回収的な感じでしたので、次回こそ武蔵野線沿いの開発を進めていきます。
府中本町より更に南へ進みとりあえずは鶴見を目指します。
武蔵野線はほとんど地下区間なので画的には地味ですねw
並行する南武線や交差する放射路線が見どころでしょうか。
当面のお楽しみは南武線の運行開始くらいで、少し寄り道する形で東横線を日吉まで伸ばしての目黒線~南北線・埼玉高速鉄道・三田線の直通開始ができるかもという感じです。
あわせて読みたい関連記事
- SimuTransで関東を再現プロジェクト【その21】
- SimuTransで関東を再現プロジェクト【その2】
- SimuTransで福岡都市圏の西鉄バス再現プロジェクト-その15-
- 【第9回】SimuTrans OTRPで関東+αを再現
- SimuTransで関東を再現プロジェクト【その7】