鹿児島遠征(2日目/オーシャンライナーさつま)

1泊2日で実施した鹿児島遠征の2日目です。なお、1日目をご覧になっていない方はそちらからご覧頂くことをおすすめします。

本日の行程

2日目となる今日は鹿児島中央駅から「オーシャンライナーさつま」に乗車して出水へ向かうことから始まります。
出水到着後は折返しまでの暇つぶしに一旦普通列車で川内へ引き返して再び出水まで1往復乗車して、出水からは「オーシャンライナーさつま」で鹿児島中央駅に戻ってきます。
鹿児島中央駅到着をもってメインの活動は終了であり、実質的には「オーシャンライナーさつま」に乗るだけと言えます。
鹿児島中央駅からは鹿児島空港へ向かって空路で帰京するわけですが、普通に鹿児島中央駅からリムジンバスに乗ってもつまらないので、日豊本線で帖佐へ行きそこから路線バスで鹿児島空港を目指すというひねりを入れてありますw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

鹿児島遠征(1日目/いぶたま・西大山駅)

今回は1泊2日の行程で鹿児島へ遠征しましたので、そのレポートとなります。
色々あって執筆が遅れましたが3月初旬に実施したものとなります。
目的としては、肥薩おれんじ鉄道が運行する快速「オーシャンライナーさつま」の廃止があります。
鹿児島中央駅と出水駅(一部は八代駅まで直通)を結んで肥薩おれんじ鉄道とJR九州に跨って運行されているこの快速列車ですが、今春のダイヤ改正において廃止されることが発表され、以前にJR九州管内となる鹿児島中央~川内間だけは乗ったことがあったものの肥薩おれんじ鉄道内では乗っていなかったこともあって、この機会にさよなら乗車をしに行くことになったのでした。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

「ホームライナー千葉」さよなら乗車 PART2

読者の皆さん、お久しぶりです。
気がつけば、前回の更新から早くも1ヶ月が経ってしまいました・・・
といっても、この間に一切の活動をしなかったかといえばそんなことはなく、遠征も含めていくつかの活動があったのですが、昨年の7月頃から録り溜めた録音の整理の作業に追われていて、気がつけば1ヶ月も経っていましたw
お待たせしてしまいましたが、今後はまた順次更新をしていきますのでまたお付き合い頂ければと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

「ホームライナー千葉」さよなら乗車

今回は東京駅・新宿駅から千葉駅まで運行されている「ホームライナー千葉」へのさよなら乗車をしましたのでそのレポートです。
先週も「青梅ライナー」に乗ったばかりで、このところホームライナー続きですが、一気に無くなるんだからしょうがないw

「ホームライナー千葉」とは

今回も「ホームライナー千葉」に乗るだけで旅と呼べるほどの活動内容もないので、いきなり「ホームライナー千葉」の概要の説明から始めたいと思います。
「ホームライナー千葉」は、東京駅、もしくは新宿駅から千葉駅まで運行されているライナー列車であり、平日ダイヤの夜に5本が運行されています。なお、逆に朝の上り便の運行はありません。
続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , | 3件のコメント

「青梅ライナー」さよなら乗車

今回は2019年春での運行終了が発表された「青梅ライナー」へのさよなら乗車をしましたのでそのレポートです。
時系列としては京急での活動の後、その足で東京駅へ向かったものとなります。

「青梅ライナー」とは

今回は「青梅ライナー」に乗るだけの活動になるので、まず「青梅ライナー」の概要を説明してから本編に入っていきます。
「青梅ライナー」は東京駅と青梅駅を結ぶホームライナーであり、東京駅と八王子駅・高尾駅を結ぶ「中央ライナー」とは姉妹列車の関係になります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

京急「ダルマ」と産業道路駅を訪ねる

今回は京急電鉄の「ダルマ」こと800形への乗車と、地下線切り替え間際の産業道路駅を訪ねて単発の活動をしましたのでそのレポートです。
やることも少ないですし、レポートとしては短編になるでしょうが、普段の長編遠征レポートの箸休めとして気軽にご覧下さい。

活動内容

今回の活動内容は冒頭にある通り、京急800形への乗車と産業道路駅への訪問が目的ですが、京急800形については品川~浦賀間で往復乗車します。
ただし、産業道路駅がある大師線に立ち寄るため復路では一旦京急川崎駅にて途中下車するため、復路については一旦別の編成に乗り換えるという形を取ります。
産業道路駅については、駅そのものだけでなく、隣接する産業道路と交差する踏切も取材対象であり、普段の駅取材よりは多めに時間を取っていました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

相鉄&横浜市営乗りつぶしの旅

今回はタイトルにもある通り、相鉄と横浜市営地下鉄を乗りつぶすべく単発の活動をしましたのでそのレポートです。
相鉄も横浜市営地下鉄も私が住む東京からは近い場所を走る鉄道であり、その気になればいつでも行けたわけですが、その気軽さが逆に「わざわざ行こう」という気にはさせず、まさしく「灯台下暗し」で近場ながら乗っていなかった鉄道として残っていました。
それが、相鉄ももうすぐJRとの直通運転が始まって運行形態が大きく変化することが想定されることから、この機会に乗ってしまうことにしたのでした。
横浜市営地下鉄については相鉄だけでは早く終わりすぎてつまらないということもあってついでですw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

関西の国鉄型を訪ねる旅(3日目・最終日)

2泊3日にて実施した関西遠征の3日目(最終日)です。
なお、1日目2日目をご覧になっていない方はそちらからご覧になることをおすすめします。

本日の行程

最終日となる今日ですが、昨晩宿を取った姫路からスタートして、一旦JR神戸線で加古川へ進み、加古川線を谷川まで1往復、姫路へ引き返したら播但線を寺前まで1往復し、103系運用を網羅します。
これにて関西地区の国鉄型に乗るという今回の目標はおおむね達成なのですが、まだ時間が残っていることから更に西進して、山陽新幹線でワープして岡山へ抜けたら宇野線を1往復してその後、115系充当の琴平行きで琴平まで1往復して、岡山からは新幹線で帰京します。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

関西の国鉄型を訪ねる旅(2日目)

2泊3日で実施した関西遠征の2日目です。1日目をご覧になっていない方はそちらからご覧頂くことをおすすめします。

本日の行程

2日目となる今日は、和歌山から一旦北上して関西空港へ1往復、その後、今度は南下して御坊から紀州鉄道へ1往復ですが、市役所前駅にも立ち寄ります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

関西の国鉄型を訪ねる旅(1日目)

今回は青春18きっぷを使って関西方面へ国鉄型車両に乗ることが目的の遠征をしました。
2泊3日に渡って実施したものですが、恒例ながら1日を1記事として分割してお届けしていきます。

今回の行程

今回は国鉄型車両に乗るのが目的ということですが、具体的にどの線区へ出かけるかと言うと、草津線・湖西線・和歌山線・加古川線・播但線の103系113系117系となります。また、現地への移動は往路は「ムーンライトながら」、復路は新幹線となります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする