E217系全運用区間を乗り尽くす旅

今回はタイトルにある通り「E217系の全運用線区を乗り尽くす」という旅をしましたのでそのレポートです。
活動自体は単発ですが、時系列としては「関東鉄道キハ&バスを楽しむ旅」が終わったあと鹿島神宮駅へ行き宿を取った続きとなります。
なぜこんな旅を企画したかといえば、まだ先の話とはいえ総武快速線・横須賀線にE235系を投入してE217系を置き換えるという発表が出たこと、PCの録音を保管しているフォルダを漁ったら案外E217系で録音していない区間が多かったことに気付いたことがきっかけです。
また、ちょうど18きっぷが余っていたのもありますね。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

平成最後の大晦日に初めてのサンライズ

2018年12月31日22:00
東京
晴れ 5℃
アリアケでの戦いを終えた俺は故郷に帰るため、
疲れた体にムチを打ち寝台列車に乗り込んだ。
目を覚ました頃には岡山に着いているはずだ。
第95歩兵師団 三等軍曹 yamanomi

あけましておめでとうございます。
三が日に酒のんで2週目に風邪をひいていたら公開が遅れて焦るyamanomiです。
冬コミ(C95)でサークルへ足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
そんな冬コミ3日目の夜、平成最後の大晦日にサンライズに初乗車したお話です。
前置きがCoD風で長くなりましたが、早速時間を巻き戻しましょう・・・ 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

関東鉄道キハ&バスを楽しむ旅

今回は関東鉄道のネタ列車&バス路線を目指して旅に出ました。
この旅自体は単発ネタになりますが、実はこの翌日に連続して別の活動をするため泊りがけとなっています。
そちらは内容が大きく異なるのでまた別枠でレポートするとして、このレポート自体は単発ネタということになります。

今回の行程

今回の目的は大きく3つあり、まず1つ目は関東鉄道竜ヶ崎線を走るキハ532形への乗車です。残り2つがバスになりますが、土浦駅東口~テクノパーク大穂間の路線と、「かしてつバス」が目当てです。
全て常磐線の沿線から乗れることから18きっぷの余りを活用しつつ1日で全部回ることにしたのでした。
それぞれの詳細はその項目で説明するとして早速本題へ入っていきます。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

2018年1月三江線駅取材の旅 3駅目 船佐駅

こんばんは。副管理人の西鉄8000系です。
2018年4月1日を以って廃止となった三江線ですが、それが廃止になる約3ヶ月前の様子を、当時撮影した写真を見ながら振り返っていくこのシリーズ、
いよいよ2018年も終わろうとしている中、相変わらずスローペースでの執筆となってしまっておりますが(汗)、
今回も自分なりに駅を訪れた時の状況をご紹介できればと思っておりますので、気軽に読んでいただけると幸いです。

本日は、当時の三江線の駅の中では数少ない、列車とバスとの乗り換えが可能であった船佐駅をご紹介します。
なお、この駅の近辺では太平洋戦争末期に悲しい出来事が起こっていまして、そのことも追ってご紹介したいと思います。
続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

コミックマーケットC95に参加します

やつらが1年4ヶ月ぶりに帰ってくる・・・。

記事を書かないのでお忘れかもしれませんが、yamanomiデス。
さて、私たちATSはサークル「チームATS」として再びコミックマーケットに参加します!
前回はtwitterでのみお知らせをしましたので、今回はブログでもお知らせをしたいと思います。

去年の夏ぶり

続きを読む

カテゴリー: サイト関係のお知らせなど, 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , | コメントする

秩父鉄道を満喫する旅

今回は日帰りで秩父鉄道へ出掛けましたのでそのレポートです。
今回は「秩父鉄道を満喫する旅」と題しましたが、目的は4つありまして、まずは秩父鉄道の花形列車と言える「パレオエクスプレス」、それから「秩父路」と2つの列車を制覇しつつ、三峰口駅併設の鉄道公園、そして帰路に使う「レッドアロー」です。

今回の行程

より詳しく行程を説明していくと、まずはJR高崎線で熊谷駅へ向かいそこから秩父鉄道の旅が始まります。「パレオエクスプレス」に乗車して三峰口駅まで向かったら一旦御花畑駅まで普通列車で移動、「秩父路」で三峰口駅へ引き返したら、鉄道公園を見学後、再び「秩父路」で一気に羽生まで乗車して、最後も「秩父路」で御花畑駅に戻ってきます。
御花畑駅からは徒歩で西武秩父駅へ移動して「レッドアロー」で池袋まで行き帰路に就きます。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

レッドアロー&バスで東京から大宮を目指す旅

今回も前回に引き続いて関東近郊での単発ネタとなるわけですが、今回の内容はというと、タイトルにある通り、「レッドアロー」と路線バスを乗り継いで東京から大宮を目指そうというネタです。

今回の行程

冒頭の説明ではざっくり過ぎるのでもう少し詳しく説明しますと、まず池袋へ向かい、そこから西武バスの宿20系統で新宿駅へ向かい、西武新宿駅へ移動したら特急「小江戸」(レッドアロー)で本川越駅へ、そこからは本52系統で川越グリーンパークへ向かい、大22系統へ乗り継いで大宮駅へ向かいます。
元々は西武鉄道が新型特急型車両の001系「ラビュー」を導入し、現行の10000系「レッドアロー」を順次置き換えるという発表が出たこともあり、今まで「ちちぶ」でしか乗っていなかった「レッドアロー」にこの機会に「小江戸」としても乗っておこうということで乗車を決めたのですが、それだけのために出かけるのも何だかもったいない気がして、ついでに気になっていたいくつかのバス路線を絡めることにしたという経緯でこのような行程になりました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

東武野田線8000系”急行”に乗る!

今回は関東近郊の単発ネタということで、東武野田線の8000系による急行に乗りに行きましたのでレポートします。
前回まで3記事に渡って遠征シリーズが続いていたので箸休め感覚でお読み頂ければと思います。

今回の活動内容

ざっくり言えば冒頭に書いたとおり野田線の8000系による急行に乗るというのが内容になりますが、より詳しく解説すると、東武野田線では10000系、並びに60000系による8000系置き換えが続いており、現在8000系は野田線全運用の半分以下にまで減っており、もはや主力車種とは言えないほど勢力を縮小している途上にあるわけですが、私は過去の活動などで大宮~船橋間で8000系による乗車を果たしており、もはや8000系引退に際してのさよなら乗車を新たに行う理由はなかったのですが、ふとしたことがきっかけでそういえば8000系で全区間乗車こそしたけど、急行運用では1度も乗っていなかったことに気づき、大宮近辺で予定があったこともあり、そのついでに出かけることにしたのでした。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , | 3件のコメント

北海道遠征2018(3日目・最終日)

2泊3日で実施した北海道遠征の3日目(最終日)です。
なお、1日目2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧頂くことをおすすめします。

本日の行程

最終日となる今日は昨晩宿を取った北見から特急「オホーツク」で旭川までワープして、神楽岡駅に立ち寄った後、快速「なよろ」で名寄まで1往復したら、あとはひたすら普通列車で新千歳空港まで移動して空路で帰路に就きます。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

北海道遠征2018(2日目)

2泊3日で実施した北海道遠征の2日目です。
なお、1日目の記事をご覧になっていない方はそちらからご覧頂くことをおすすめします。

2日目の概要

2日目となる今日は遠軽からスタートしてまずは普通列車で一旦北見へ向かい、折り返す形で特別快速「きたみ」で一気に旭川まで向かいます。旭川到着後は当麻行きで当麻まで1往復、更に上川行きで上川まで1往復という一見すると謎の行動をしますが、これは旭川~上川間でキハ40系による普通列車に乗車しておきたいという理由から選んだものです。とすると当麻への1往復は?となりますが、これは単に時間が余ってちょうどいい時間に当麻行きがあったから乗ってみようという理由ですw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする