西武鉄道乗りつぶしの旅

今回は西武鉄道上場記念の1日乗車券を使用して西武鉄道の乗りつぶしをしましたのでそのレポートです。
なお、1日乗車券に含まれない多摩川線と別件で乗ったことがある有楽町線は除外として、それ以外の路線を一気に乗りつぶします。

行程の説明

続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | 1件のコメント

総武線120周年千葉青森号を撮影!

今回は、7月20日に運転された総武線120周年千葉青森号を撮影してきました。

今回のプラン

まず、総武線120周年千葉青森号の運行形態について説明しますと、まず市川から佐倉まで日帰りツアーの乗客を乗せて片道運行し、その後千葉まで回送されてから、千葉→新小岩(操)→金町→新松戸→武蔵浦和→大宮→宇都宮→仙台→盛岡→青森と運行されます。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

500系こだま「プラレールカー」に乗ってきました

「プラレールか?見たけりゃ見せてやる。探せ!この世のプラレールを500系へ置いてきた!!」
子供たちは新大阪を目指し、プラレールを追い続ける。世はまさに、夏休み期間!!

500系こだま号の1号車を改造し、プラレールのジオラマや子ども向け運転台を設置した「プラレールカー」が今日から運行開始したので、早速取材しに行ってきました。

カンセンジャーラッピングと同じだろうし、博多南から乗れるっしょ!・・・えっ?違うんだけど!?

続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , | コメントする

【新型車両】東京モノレール10000形試乗会【参加レポート】

今回は東京モノレールの新型車両10000形の試乗会に当選し、参加することができましたのでそのレポートです。
最初は都内で所要を済ませてから羽田空港へ向かいます。

その前に浜松町で撮影

予定が思ったより早く終わり浜松町に早く着きすぎてしまったので、しばらくJRを撮影して時間を潰すことにしました。
続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , | 1件のコメント

特急ラピート ネオ・ジオンバージョンに乗車

赤い彗星の再来だ!三倍の早さで動くぞ!

空港線開業20周年と特急ラピート運行開始20周年を記念して、機動戦士ガンダムUCとタイアップした「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」に先週乗ってきました。

行きはやっぱり

続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , | コメントする

夏・冬の18きっぷ発売決定!

この手の記事を書くのは久々になりますが、今回はきっぱーの皆さんお待ちかねであろう18きっぷ発売についての情報です。
続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス関係ニュース | タグ: , , , , , | コメントする

SimuTransで関東を再現プロジェクト【その26】

今回はそれほど間を開けずに更新出来ましたw
いつもこれくらいのペースで出来たらいいんですがねw

今回の進捗

今回もバスがメインですが、既存路線の大規模改修も行ないました。
その大規模改修ですが、それは平面交差の解消です。 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , | コメントする

寝台特急「北斗星」 函館行き!?

今日帰る途中、北斗星を見かけたんですが、その行き先がとてもレアでした。
というのもなんと「函館行き」
案内によると北海道での大雨の影響で札幌~函館間が運休となったとのこと。同区間はバスで代行輸送する予定であると案内されていました。
まだバスの手配が済んでいないっていうことなんでしょうか・・・w 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

【レポート】西武・電車フェスタ2014【武蔵丘車両検修場】

今回は、西武電車フェスタ2014 in 武蔵丘車両検修場に参加してきましたのでそのレポートです。
昨年に引き続き2度目の参加となりました。
~追記~
2015年の記事も執筆しました。よろしければ併せてご覧下さい。
続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , | コメントする

SimuTransで関東を再現プロジェクト【その25】

いつの間にかこの前の更新から4ヶ月も経っていましたw
決して企画打ち切りではないですよ?w
果たしてどれくらいの方々がこのプロジェクトのことを覚えていてくださるか一抹の不安を覚えつつ記事を書いていますが、前回までの開発内容を忘れちゃった方や検索エンジンなどからたまたまこの記事にたどり着いて初めてこのプロジェクトを知るという方は前回の記事初回の記事をご覧になり予習・復習をして頂いたほうがいいかもしれません。 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , | コメントする