新春西日本遠征(3・4日目/三江線駅巡り)

4泊5日で実施した西日本遠征の3・4日目です。2日分を1記事ということでイレギュラーな形となりますが、これは今回は特殊な執筆形態を取るためです。(後述)

本日の行程

昨晩宿を取った新見からスタートして、芸備線を西へ進んで三次まで行きます。新見→備後落合で利用するのが快速という以外は単なる移動に近いですが、一応未乗区間を挟むので乗りつぶしでもあります。
で、いつもと違うのはここからでして、三次駅到着後、近くにあるレンタカー店でレンタカーを借りて、車で三江線の駅巡りをします。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

新春西日本遠征(2日目/中国地方乗り鉄)

4泊5日で実施した西日本遠征の2日目です。なお、1日目をご覧になっていない方はそちらを先にご覧頂くことをおすすめします。

本日の行程

昨晩、宿泊した新大阪より2日目はスタートします。山陽新幹線で岡山に出ると特急「やくも」で出雲市へ、普通列車で宍道へ引き返した木次線で備後落合へ出て、芸備線で新見に出ると終了となります。乗りつぶしとしては木次線と芸備線末端部が対象となり、最後の381系定期運用となる「やくも」への乗車も絡めて中国ちほー地方の乗りつぶしとなります。行程をこうして説明すると、「やくも」全区間乗車のために一旦出雲市まで行って引き返す以外はごくシンプルな行程なのですが、私の旅では珍しくなってきた”初めて乗る”路線や列車が多いので濃密なものになりました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

新春西日本遠征(1日目/南紀・くろしお)

今回は4泊5日に渡って西日本方面へ遠征をしましたのでそのレポートとなります。
”西日本”という非常にざっくりしたタイトルになっているわけですが、それは、色々な要素を1つの旅に詰め込みすぎて、一言で旅の全てを紹介できる言葉が見当たらなくなり、”西日本”という大まかな活動範囲を示すしかなくなったからですw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

「電車とバスの博物館」訪問記

今回は東急田園都市線の宮崎台駅構内にある「電車とバスの博物館」へ訪問しましたのでそのレポートとなります。
なお、「電車とバスの博物館」以外の部分の活動は別記事として既に公開していますのでよろしければ併せてご覧下さい。
P.S.年末年始は多忙で結局越年レポートとなってしまいましたw

電車とバスの博物館とは

続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , | 2件のコメント

東急線をぶらぶら

今回は近場の単発鉄活動として、東急線をぶらぶらと訪ねました。
目的としては、新型車両2020系への置き換えが噂されている2000系への乗車&録音集め、東急線で唯一未乗だった大井町線の乗りつぶし、「電車とバスの博物館」への訪問、そして、東京駅と等々力操車所を結ぶ東急バスの東98系統への乗車といった内容になっています。
「電車とバスの博物館」については別個の記事にしたいと思いますが、それ以外はこの記事でまとめてレポートしていきます。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

神奈川長野富山の旅(3日目午後の部)

こんばんは。副管理人の西鉄8000系です。
当ブログについては今年初更新となります。今年も”AlmightyTrainSite’sBlog”をどうぞよろしくお願いいたします。

…相変わらずのスローペースで更新しているこの旅行記ですが、
今回も前回の記事に引き続き、神奈川長野富山の旅の「3日目午後」の模様をお伝えしたいと思います。

前回までのあらすじ

羽田空港に降り立った自分わたくし副管理人、まずは未達成であった京急の路線完乗を目指すべく三浦半島1DAYきっぷを携え、寄り道をしつつ駅取材をこなしながら三浦半島方面の京急路線を乗りつぶしていきました。
その翌日、同じく未乗路線のままであったしなの鉄道の完乗と上田電鉄の完乗をこなす途中で、いくつかの保存車両と出会うことができました。
そして3日目午前中に黒部峡谷鉄道の完乗を達成した後、午後は富山県下最大の私鉄である富山地方鉄道の完乗を目指して旅を続けます!
続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

SimuTransで関東を再現プロジェクト【その37】

珍しく連続更新の当プロジェクトですw
今回もいわゆるバス回ということになりますが、どうぞお付き合いください。

なんで連続更新?

1年近く放置したかと思ったら2週連続更新という快挙を打ち立ててみたり、更新頻度が安定しない当プロジェクトですが、今回の連続更新にはある事件が関係あったりします。 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , | コメントする

SimuTransで関東を再現プロジェクト【その36】

前回の記事では今年中にもう1回くらい更新したいと書きましたが、このプロジェクトにしては珍しく有言実行ということで更新内容は少ないですが、記事にしておきます。

今回の更新内容

続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , | コメントする

多摩急行さよなら乗車

今回は来春ダイヤ改正での廃止が決まった多摩急行のさよなら乗車、及び取材に出掛けましたのでそのレポートです。
首都圏近郊での活動ということで短編レポートになるかと思いますがどうぞお付き合いください。

そもそも多摩急行とは

小田急や千代田線などの沿線にお住まいの方以外には「多摩急行」と言われてもピンと来ないかもしれませんね。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , | 1件のコメント

お召し列車を撮る!

今回は2017年11月28日に東京→土浦で運転されたお召し列車を撮影に出掛けましたのでレポートします。余談ですが、E655系がお召し列車としての初運行となったのが2008年の事ですが、その際は上野→土浦で運行されたらしく、奇しくも今回とほぼ同等の運行区間となりました。ただ、当時は上野東京ラインが開業しておらず上野始発だったのが今回は上野東京ラインのおかげで東京駅から運転できるようになったのが変更点ですね。
撮影地は手軽に行ける南千住駅として、レポートは南千住駅からスタートします。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , | コメントする