今回は8月23日をもって引退した横浜線の205系ラストラン列車に乗車してきました。
まえがき
今回は乗車メインのレポートになるのでボリュームに欠ける記事になることが予想され、尺稼ぎせっかく余る尺を活用してさよなら乗車するに至った経緯を、まずご説明したいと思います。
なお、長いまえがきはいらないという方は、スキップして下さい。 続きを読む
今回は1泊2日で長野県方面へ旅をしましたのでそのレポートです。
今回も18きっぷを使い乗りつぶしメインとなります。
北陸・中部18きっぷの旅から2日明けての旅となりましたが、まあ慣れっこですw
なお、西鉄8000系さんは地元を出発なさってから辰野駅で合流するまでの間のレポートを執筆されるとのことなので、公開された時点でリンクを追加しておきます。併せてご覧ください。
追記:西鉄8000系さんの記事も公開されましたのでリンクを追加します。こちらからどうぞ
続きを読む
3日間に渡った北陸・中部18きっぷの旅の最終日となります。
なお、この旅の実質1日目となる多摩地域乗りつぶしの旅や、1日目・2日目をご覧になっていない方は先にそちらをご覧頂くことをおすすめします。 続きを読む
北陸・中部18きっぷの旅の2日目となります。
なお、実質初日となる多摩地域乗りつぶしの旅や前日の記事をご覧になっていない方はそちらをご覧頂いてからこの記事をご覧頂くことをおすすめします。
続きを読む
今回は青春18きっぷを使って北陸・中部地方の乗りつぶしをしましたのでそのレポートです。
前日の多摩地域乗りつぶしの旅から通算したら実質2日目となりますが、旅の趣旨が大きく異なるので別の旅とみなし、本日を1日目として扱います。 続きを読む
今回は青春18きっぷを使って中部地方の乗りつぶしに出かけたわけですが、往路で利用するムーンライト信州に乗車する前の時間を活用して、東京都西部の多摩地域の路線を乗りつぶすことにしました。
初日は18きっぷは使わず、私鉄をメインに乗りつぶしまして、ムーンライト信州の日付変更線である立川から先で18キッパーに変身します。
実質1日目の今日は私単独で活動し、ムーンライト信州の車内で西鉄8000系さんと合流し、以後の活動は2人で行きます。 続きを読む
今回は西武鉄道上場記念の1日乗車券を使用して西武鉄道の乗りつぶしをしましたのでそのレポートです。
なお、1日乗車券に含まれない多摩川線と別件で乗ったことがある有楽町線は除外として、それ以外の路線を一気に乗りつぶします。
今回は、7月20日に運転された総武線120周年千葉青森号を撮影してきました。
まず、総武線120周年千葉青森号の運行形態について説明しますと、まず市川から佐倉まで日帰りツアーの乗客を乗せて片道運行し、その後千葉まで回送されてから、千葉→新小岩(操)→金町→新松戸→武蔵浦和→大宮→宇都宮→仙台→盛岡→青森と運行されます。 続きを読む
「プラレールか?見たけりゃ見せてやる。探せ!この世のプラレールを500系へ置いてきた!!」
子供たちは新大阪を目指し、プラレールを追い続ける。世はまさに、夏休み期間!!
500系こだま号の1号車を改造し、プラレールのジオラマや子ども向け運転台を設置した「プラレールカー」が今日から運行開始したので、早速取材しに行ってきました。