金沢観光と北陸新幹線「かがやき」

今回は富山観光の後「花嫁のれん」に乗って和倉温泉に行った前日に引き続き、和倉温泉より「サンダーバード」で金沢へ向かい、金沢観光を楽しんだ後に「かがやき」で帰路に就く内容となります。
乗る列車としては「サンダーバード」と「かがやき」の2本になるんですが、どちらもそれほど詳細なレポートは出来そうにないので、金沢市内の観光が記事のメインになりそうですw
なので、この記事については前日、前々日以上に鉄分が薄く、鉄道ブログというより普通の旅行ブログとして読んで頂いたほうが違和感がないと思いますw

和倉温泉より「サンダーバード」

現在1日1往復のみ設定される和倉温泉発着の「サンダーバード」に乗って金沢へ向かいます。別に狙って「サンダーバード」にしたわけではなく、「能登かがり火」でもよかったのですが、ちょうど利用する時間に走っているのが「サンダーバード」だったわけですね。
こちらも以前の旅でも乗っており、その時も「サンダーバード」だったので単なる移動手段として利用した感が強いですね。

DSC08239
和倉温泉駅まで宿の送迎の車でやってきました。
まだ列車まで時間があるので駅周辺をぶらつこうにもこれといった暇つぶしになりそうなものもなく、駅構内で大人しくしますw
とりあえず撮ったのは金沢駅にもあった「花嫁のれん」です。「ご自由におくぐり下さい」と書いてあるのが面白かったですw

DSC08240
昔ながらの改札スタイルが残っています。

DSC08242
サンダーバードの入線シーンを撮るでもなくそのまま乗車してしまいましたw
自由席にしたんですが、ガラガラでした。
前回の旅でも乗った「サンダーバード」ですが、唯一違いらしい違いといえば、「IRいしかわ鉄道経由」とやたらと強調して放送していたことくらいですね。
生憎収録はしなかったのですが、どうせ前も乗った「サンダーバード」と思って収録しなかったことを後悔です。

車窓も昨日見たものですし、その後は普通に金沢まで乗車しました。
というわけで、レポートは一気に金沢まで飛びます。

金沢にて

増結編成を連結する作業を終えたらドアが開き、金沢駅のホームに降り立ちました。
これが純粋な趣味の旅だったら「IRいしかわ鉄道」や「サンダーバード」を撮りまくるでしょうが、今回は観光なのでさっさと駅から出て市内観光へと出掛けます。

DSC08246
金沢名物の鼓門です。

DSC08247
前にも見たように思いますが、京都駅に似ていますよね。

DSC08249
振り返って鼓門です。記念撮影している観光客も多く、いかにも金沢に来ましたという背景には打って付けなんでしょうね。

DSC08251
駅前の大通りには北鉄バスがひっきりなしにやってきます。

DSC08252
続いても北鉄バス

DSC08253
観光客向けなのか周遊バスだそうです。
金沢市って北陸最大の都市なのに市内交通はバスのみですから、逆にバスが発達するんでしょうね。

まず最初は近江町市場へ行ってみます。

近江町市場

徒歩圏内と聞いていたので歩いたのですが、意外と距離があり、バスに乗ればよかったと後悔しましたw

DSC08255
こちらが入口のようです。中に入ると鮮魚店、八百屋、精肉店など様々なお店が軒を連ねていて、観光客も地元の方もたくさん買い物されていました。
ちなみに、金沢なのに”近江町”を名乗っている理由ですが、近江商人が作ったからという意外と単純な理由でした。地元では「おみちょ」と呼ばれることが多いようですね。

DSC08256
併設される近江町いちば館という建物の中にあった飲食店で頂いた「ノドグロのひつまぶし」です。
これは感動的なまでに美味しく、これを食べにまた金沢を訪れたいとさえ思いました。

このあとはバスに乗って金沢の名所”兼六園”を訪れます。
が、バス停の位置が分からず、やっとバス停にたどり着いたと思ったら違う路線の乗り場だったらしく素通りされるなど右往左往した挙句、タクシーで向かいましたw

兼六園

タクシーではあっという間に兼六園に到着しました。
ちなみに、バスの場合、「兼六園シャトル」というバスが金沢駅を起点に運行されている他、多くの市内路線が兼六園を経由するようです。

DSC08257
料金所で入場券を買ったら中へ入ります。
水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並んで日本三名園と言われる兼六園ですが、ようするに大きな庭園ですね。この手のものに造詣はない私ですし、歴史にも疎いのでざっくりした解説で勘弁して下さいw

DSC08262
園内には噴水があります。

DSC08261
てっきり観光客向けに近年整備したものだろうと思ったら、なんと19世紀中頃から存在するものらしいです。
そんな時代にポンプもないだろうし、どうやって水を噴き上げるのかと思えば、より高いところにある池から水を引いて位置エネルギーだけで噴き上げるシンプルな方法でした。
現存するものでは日本最古の噴水らしいですよ。

DSC08271
これだけ傾いてよく倒れないなと思ったら、添え木がされていましたw

DSC08274
それにしても、周囲が普通の市街地だということが信じられないくらい落ち着いた空間ですよね。

DSC08291
風情があっていいですね。

DSC08299
この道の線形も計算されたものなんでしょうね。

DSC08305
成巽閣という建物だそうです。中にも入れるようですが別料金のようですし疲れてきたので今回は外だけにします。

DSC08331
やはり私は道路好きでもあるのか、道と絡めた写真が目立ちますw

DSC08346
一気に日常に引き戻すがごとく市街地の景色が見えます。この展望を含めての兼六園なんでしょうけどね。

DSC08349
この石橋もこの雰囲気によくありますね。まあここで普通のガーター橋だったら雰囲気台無しですがw

園内のお店でかき氷を頂きクールダウンしたら兼六園はそろそろ終わりにして隣接する金沢城公園に向かいます。

金沢城公園

考えてみれば昨日は富山城址公園を観光しているので2日連続お城ということになりますねw
別にお城巡りが趣味というわけではありませんが、たまには悪くないでしょう。

DSC08354
兼六園を出るとすぐ目の前に金沢城公園の入り口があり、橋を隔てて隣同士ということになります。まあ、兼六園は金沢城の外郭に造られたものなので当然といえば当然ですがw
兼六園と金沢城公園など周辺施設とのセット券も出ているのでどちらも行ってみたい方は使ってみるといいでしょう。

DSC08367
門です。いよいよお城の敷地内へと入っていきます。

DSC08368
富山城よりもお城らしい雰囲気に思えますが、陸軍の所有となり師団がおかれたり、1995年まで金沢大学のキャンパスがあったりと紆余曲折な経緯を経ているようで、やはり大部分は復元のようです。
それにしても、元々戦いのための施設といえる城を師団にするまでは分からなくはないですが、大学キャンパスになっていた、しかも平成に入るまでそうだったというから驚きですね。

DSC08377
お城にもやはり造詣はないので大したコメントは出来ませんが、立派なもんですねぇ。

DSC08379
お堀です。

DSC08392
こちらが五十間長屋というもので、最近復元され金沢城公園のシンボル的存在になっているようです。
ここの中へ入るのが有料ということみたいで、それ以外の場所は外から見学する分には無料のようです。
私はてっきり天守閣の中を見学できるのかと思っていたのですが、まあせっかくチケットも買ったので入ってみましょう。

DSC08393
ここが入口のようです。ここでチケットの改札がありました。

DSC08397
床の一部をガラス張りにして針や柱の構造が見られるようになっていました。
この長屋は釘を一切使わない木造軸組工法を使って造られているようで、それを見せているようです。

DSC08401
この階段は当時のものを再現しているようですが、階段というよりは梯子と言ったほうがしっくり来る角度ですねw
ちなみに、この建物内の順路を回るのに必須の階段については普通の現代風の緩やかな階段となっており、足腰に自身がなくても大丈夫です。
印象的だったのは「登り降りする人がいる時はフラッシュ撮影をしないように」という注意書きでした。確かにこれだけ急な階段でフラッシュに驚いて足を踏み外したら無傷ではすみませんよね・・・

DSC08406
当然窓にはガラスははめられておらず、代わりにこんな雨戸のようなものがついていて、雨が降った時は閉めるんでしょうね。

DSC08409
骨組みの模型が展示されていました。

DSC08412
しかし、この建物には不似合いなコンセントがw

DSC08414
木組みによる接合部の展示です。
確か「鉄腕DASH!」でも紹介されていた技術ですね。

DSC08416
内部の全景です。所狭しと展示品を並べずに建物の構造をよく見てもらおうということなのか殺風景ですが、それがまたいいと思います。

DSC08418
復元とはいえ、現代に造られる建築なのでバリアフリーは無視できないということなのかエレベーター完備でしたw

DSC08424
建築基準法からも逃れられないのか、防火設備もばっちりでした。

DSC08427
周辺から出土したものなどの展示です。この中では数少ない建物そのものとは関係ない展示ですね。

DSC08438
先ほどの木組みを実際に触って体験できるコーナーもありました。知恵の輪のように綺麗に組み合わさって、釘も無しでびくとも動かなくなることを身を持って体験できます。

DSC08431
ここにも急な階段がありましたが、こちらは見せるだけで登り降りは出来ないようです。
と言った感じで一周しました。

あとはお土産を買ったら北鉄バスに乗って金沢駅に戻ることにします。

金沢駅より「かがやき」で帰路へ

駅に着くなり車内で食べる駅弁を調達し、新幹線乗り場へ向かいます。

DSC08443
改札前で出迎えてくれたのはソフトバンクのCMでもお馴染みの「ペッパーくん」でした。ちゃんと金沢の方言で話しながら案内に務めていました。

DSC08450
いよいよ「かがやき」です。E7系自体は何度か乗っていますがこれで東京へ向かえば北陸新幹線完乗が達成できると思うと嬉しく思います。
ところで、何気にこの画像はこの記事の中では初めて「鉄道車両の外観を写した写真」ということになります。普段のレポートなら終盤まで列車の写真が皆無なんて事は考えられないんですが、今回は本当に観光重視の旅行ブログになりましたねw

DSC08451
方向幕です。「あさま」「はくたか」として乗ったことはありましたが、「かがやき」として乗るのはもちろん初めてなので欠かせません。

DSC08454
車内です。この日は普通の平日だったこともあってかさほど混雑はしておらずゆったり乗車時間を過ごせました。

DSC08456
初「かがやき」なので車内案内表示器まで撮りますw
それにしても、途中停車駅が富山、長野、大宮、上野だけとはすごいですよね。在来線時代なら考えられない停車パターンでしょう。

金沢を発車すると30分もかからずに富山につきます。ここまでは昨日も乗った区間ですが、富山~長野間が私にとっての未乗区間となります。

DSC08463
新幹線では海は見えないかと思っていたんですが、遠目ながら海が見えたのは嬉しかったです。

DSC08459
嬉しくてもう1枚w

右手には立山連峰も見えるはずですが、海側の座席だったので写真には撮れませんでした。
黒部宇奈月温泉、糸魚川、上越妙高と進み、進路を長野へ向けると一気にトンネルが増え、気が付くと寝落ちしており、目を覚ます頃には「かがやき」は長野市街に入っていました。初乗車なのに寝てしまってもったいなかったですが、また乗る機会もあるのでその時の楽しみにしておきましょう。
長野からもまたも寝落ちし、やけにスピードが遅いなと思ったら軽井沢を超えて高崎への急勾配を下っているところでした。ポイント制限がかかるため減速する高崎も通過で、上越新幹線に入り再びスピードを上げていきます。車窓からE231系E233系が見えるともう関東なんだなと実感しますね。
そして、ギリギリ日没前に帰ってくることが出来ました。ついさっきまで金沢でお城を見ていたのが信じられないくらいあっという間の到着でした。ほくほく線を疾走していた「はくたか」も懐かしいですが、新幹線もいいなと思ったのでした。

鉄道ブログのくせに極度の鉄分不足な記事でしたがいかがでしょうか?
こういう旅はそうそうするわけではありませんが、また気まぐれでこういう記事もあるかもしれませんので、その時はまたお付き合い頂ければと思います。
最後までお付き合いありがとうございました。

ブログランキングに参加しています
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ

つばめ501号(管理人) について

関東を拠点に鉄道旅行を楽しんでいます。また、写真撮影や走行音の録音もしています。 サイトの方ではそれら写真や録音も公開していますのでぜひご覧ください。
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 タグ: , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。