長崎遠征第2弾(3日目/長崎本線撮影編)

3泊4日で実施した長崎遠征の3日目です。
なお、1日目2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

3日目となる今日は宿泊した佐賀から415系の普通列車で長崎まで移動後、レンタカーを借りて長崎本線沿線で特急「かもめ」を中心に色々と撮影をしたら、長崎でレンタカーを返却して特急「かもめ」で博多へ移動し、更に「ソニック」に乗り継いで黒崎まで行ったら筑豊電気鉄道で穴生に向かってネットカフェに宿泊してゴールです。
メインは長崎本線沿線での撮影ですが、朝の415系乗車や私にとって最後となる「かもめ」乗車というネタもあり、濃厚な1日となっています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

長崎遠征第2弾(2日目/415系乗車編)

3泊4日で実施した長崎遠征第2弾の2日目です。
なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

というわけで早速行程の説明に入っていきます。
2日目となる今日は、昨晩宿泊した佐世保から415系普通列車で鳥栖へ向かい、その後は長崎本線・佐世保線を折り返す形で早岐まで戻り、大村線経由の区間快速「シーサイドライナー」で長崎へ、折り返し415系による肥前山口行きで肥前山口まで行ったら長崎本線に乗り継いで佐賀に行って宿泊してゴールです。
行程の大半が415系に乗るためのものとなっており、肥前山口→早岐で乗っただけの昨日に比べると415系に乗りまくる1日となっています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

長崎遠征第2弾(1日目/西鉄&415系)

今回は2022年9月23日に開業した西九州新幹線開業に伴い廃止されるものを取材するべく6月以来3ヶ月ぶりに9月前半に九州へ向かいました。
主な活動内容としては長崎地区の415系運用の普通列車に乗車することと、レンタカーを利用して特急「かもめ」を中心に長崎本線の主に太良町内で撮影をしたり、引退が迫る筑豊電気鉄道の2000形を撮影&乗車するなどの活動がメインとなります。
なので、記事中の記述は西九州新幹線開業前のものとしてご覧下さい

本日の活動内容

初日となる今日は「西鉄廃線ウォーク」終了後、春日原駅からスタートし、急行電車で花畑まで乗車し、普通列車で大牟田まで1往復し、更に普通列車で天神まで行ったら博多へ出てから、今度はJRで鳥栖へ向かい長崎本線に乗り継いで肥前山口まで行ったら415系充当の普通列車で早岐へ、最後は特急「みどり」で佐世保へ向かったら宿泊してゴールとなります。
前半は時間つぶしで、後半の415系が1日目の目玉といえましょうか。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

【参加レポート】西鉄廃線ウォーク

今回は2022年9月10日に行われた「西鉄廃線ウォーク」に参加してきましたのでそのレポートです。
本当は帰ってきてすぐにレポートしたかったのですが、その直後に遠征が立て続けにあった上に、実家への帰省まであったため書く時間がなく1ヶ月以上遅れてのレポートになってしまいました・・・
とはいえ、せっかく参加したのでレポートしたいと思います。
なので、記事中の記述は当時のものとしてご覧下さい。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

中央線通勤特快に乗車!

今回は中央線を走る種別のうち、通勤特快に乗ってきましたのでそのレポートです。
なお、時系列としては「京王バス永80系統に乗車!」の続きとなります。

中央線の通勤特快について

まず最初にこの記事の主題となる中央線の通勤特快について解説してから本編に入っていきます。
中央線の通勤特快は平日の朝に上り4本のみ設定されている種別で、大月発が1本、高尾発が1本、青梅発が2本の4本で全て東京行きとして運行されています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , | 1件のコメント

京王バス永80系統に乗車!

今回は京王バスが2022年4月1日より運行開始した永80系統に乗車しましたのでそのレポートです。

永80系統とは

まず最初にこのレポートの主題となる永80系統について解説してから本編に入っていきます。
永80系統は京王バスが2022年4月1日より実証運行を開始したバス路線で、京王永山駅・中河原駅・西府駅を経由して総合医療センターまで向かう路線です。
経路の殆どは鎌倉街道・新府中街道となっており、東京近郊の路線にしては珍しくひたすら一本道を進む経路設定となっており、その運行距離は8km近くになるロングラン路線でもあります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

京成快速特急で行くJRバス関東多古本線の旅

最近はSimuTransばかりでリアルでの活動の記事は久々ですが、日帰りの単発ネタとなりますが、楽しんで頂ければ幸いです。

今回の活動内容

今回は京成本線を走る快速特急に乗車して京成成田まで向かい、そこから隣接するJR成田駅よりJRバス関東が運行する多古本線を八日市場駅まで1往復乗車したら帰りも京成本線快速特急で上野へ戻るというもので、活動内容としては日頃の遠征から比べるとシンプルなものとなっています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | 3件のコメント

【第18回】SimuTrans OTRPで関東+αを再現

前回の更新から1ヶ月ほど経ってしまいましたが、「SimuTrans OTRPで関東+αを再現プロジェクト」の第18回目です。

今回の更新内容

今回は三浦半島を中心に開発を行いました。
具体的には横須賀線・京急本線・京急久里浜線の沿線を発着するバス路線とそれに関連する道路ということになりますね。
道路としては三浦半島を代表する自動車専用道路である横浜横須賀道路や三浦縦貫道路なども整備しましたが、代わりに鉄道の方は進展なしですw 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

【第17回】SimuTrans OTRPで関東+αを再現

「SimuTrans OTPRで関東+αを再現プロジェクト」の第17回です。
最近はリアルの活動をしていないので2回連続でのSimuTransネタとなりました。

今回の更新内容

今回は前回の予告通り、小田原市から東海道本線沿いに大船駅周辺のバス路線と関係する道路を中心に整備を行いました。
すっかり首都圏の一部に入りまして、街の路線バスが中心になりました。
また、道路整備に並行して首都高の一部も整備しました。
その他、とある鉄道も開業しました。
~道路~
新規開通・・・首都高K1号横羽線(みなとみらい~石川町JCT)、K3号狩場線(石川町JCT~狩場JCT)
~鉄道~
新規開通・・・YOKOHAMA AIR CABIN(全線) 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

【第16回】SimuTrans OTRPで関東+αを再現

SimuTrans OTRPで関東+αを再現の第16回目です。

今回の更新内容

それでは早速今回の更新内容を紹介していきましょう。
前回までは鉄道の整備が中心で、道路やバスの整備が手つかずでしたが、首都圏の主要路線をほぼ整備し終えたこともあり今回からまた道路と路線バスの整備に移行していきます。
今回は主に御殿場線と小田急小田原線の小田原~新松田間の沿線を走る路線バスと関係する道路を中心に整備しました。
高速道路や自動車専用道路の整備はほとんどしていないので、記事にするとあまり華がないというのが正直なところですが、御殿場線沿線という形で一区切りが付いたので記事にしたいと思います。
都市として見ると小田原市周辺の路線はほぼ制覇できたと思います。 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする