【第16回】SimuTrans OTRPで関東+αを再現

SimuTrans OTRPで関東+αを再現の第16回目です。

今回の更新内容

それでは早速今回の更新内容を紹介していきましょう。
前回までは鉄道の整備が中心で、道路やバスの整備が手つかずでしたが、首都圏の主要路線をほぼ整備し終えたこともあり今回からまた道路と路線バスの整備に移行していきます。
今回は主に御殿場線と小田急小田原線の小田原~新松田間の沿線を走る路線バスと関係する道路を中心に整備しました。
高速道路や自動車専用道路の整備はほとんどしていないので、記事にするとあまり華がないというのが正直なところですが、御殿場線沿線という形で一区切りが付いたので記事にしたいと思います。
都市として見ると小田原市周辺の路線はほぼ制覇できたと思います。 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

小田急30000形(EXE)に乗る!

今回は小田急ロマンスカーのうち、30000形(EXE)に乗車しましたのでそのレポートです。

本日の行程

まず最初に今回の行程について説明してから本編に入っていきたいと思います。
今回は、小田急30000形(EXE)のうち、更新されていないオリジナルの車両に乗ることを目的に新宿~片瀬江ノ島間を往復乗車しました。
実は30000形は現在更新が進行中であり、更新された車両は愛称を”EXEα”と改めているわけですが、更新を受けていないオリジナルの30000形は基本編成と付随編成がそれぞれ2本ずつ(2022年7月時点)しか残っておらず、50000形(VSE)のときのように形式そのものの引退ではないことを考えると、特に発表がないままサイレント引退という可能性もあるため、今のうちに乗りに行くことにしたのでした。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , | 2件のコメント

東武野田線8000系”急行”に乗る!2022

今回は東武野田線を走る急行のうち、8000系が充当される運用を狙って乗りに行きましたのでそのレポートです。
なお、時系列としては「『新幹線リレー号』を撮る!」の続きとなります。
ところで、当ブログ常連さんなら、過去に似たタイトルの記事を見たことがあるかもしれませんが、実は2018年にも同じような活動をしています。
ではなぜ改めて同じような活動をしたのかというと、2020年春のダイヤ改正より東武野田線の急行の停車駅が変更となり、それまでは大宮~春日部間のみ急行運転をしていた急行が、東武野田線全区間で急行運転を行うようになり、急行運転区間が拡大された急行に乗っておこうということで、改めての活動となりました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , | 2件のコメント

「新幹線リレー号」を撮る!

今回は2022年7月2日にリバイバル運転された「新幹線リレー号」を撮影してきましたのでそのレポートです。
活動内容としては大宮駅で撮影しただけですので記事は短いものになると思います。

「新幹線リレー号」とは

まず最初にこの記事の主題となる「新幹線リレー号」について解説してから本編に入っていきたいと思います。
「新幹線リレー号」は東北・上越新幹線が大宮までの暫定開業だった頃(1982年~1985年)に上野~大宮間を走っていた列車であり、新幹線利用者を東京都内から(まで)移動させるための連絡列車という位置付けでした。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

N700Sで博多→東京を乗り通す!

今回は東海道・山陽新幹線のN700S「のぞみ」に乗車して博多駅から東京駅まで移動しました。
時系列としては「長崎遠征(2日目)」の翌日となります。

まずは博多駅へ

今回は新幹線で博多→東京を移動するだけなので行程の説明はなしでいきなり本編スタートです。
新幹線が出る博多駅までは鹿児島本線を利用しましたが途中で1つネタがありました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | 1件のコメント

長崎遠征(2日目)

1泊2日で実施した長崎遠征の2日目です。
なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

2日目となる今日は、昨晩宿泊した諫早からスタートして、まずは長崎本線の普通列車で長崎へ向かい、長崎電気軌道を適当に乗り回したら特急「かもめ」で博多へ向かってゴールです。
軽く実家に顔を出してから翌日に新幹線で東京へ戻るわけですが、その部分ももしかしたら記事にするかもしれません。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

長崎遠征(1日目)

今回は西九州新幹線開業に伴い廃止が見込まれる特急「かもめ」に乗車することをメインに長崎へ遠征しましたのでそのレポートです。
日程は1泊2日と日頃の私の遠征としては短い部類に入るものですが、このブログに取り上げる活動としては長崎は結構久々なこともあってお楽しみ頂ければと思います。
なお、時系列としては「京浜東北線が山手線を走る!?」の続きとなります。

本日の行程

初日となる今日はLCCのジェットスターで福岡空港へ飛び、福岡市営地下鉄で博多駅へ移動したら特急「かもめ」に乗車して長崎へ、その後は区間快速「シーサイドライナー」で佐世保へ、佐世保線普通列車で肥前山口へ、更に長崎本線普通列車で諫早へ抜けたらそこで宿泊してゴールとなります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

京浜東北線が山手線を走る!?

今回は2022年5月21日深夜~23日早朝にかけて行われた浜松町駅ホーム拡張工事のため、京浜東北線南行が田端~田町間で山手線の線路を使って運行されるということがありましたので、そのレポートです。
色々と多忙でだいぶ遅れての執筆になってしまい、今更公開しても需要あるのかという疑問を感じつつ、せっかく取材したので記事にします。
過去にもこの手の工事を取材してきていますが、今回は京浜東北線が山手線の線路を走るというだけで、あとは東十条や蒲田などで折り返しの列車が設定されたりしますが、普段から設定されている行先だったりしますので、取材としては京浜東北線に乗車して山手線を走る前面展望を撮影し、あとは西日暮里~高輪ゲートウェイ間のどこかで山手線のホームを発着する京浜東北線という写真や動画を撮れたらと思っています。
実は都内での所要のついででの活動な上、このあとそのまま別の活動をするというおまけ感溢れる取材となっていますw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

【第15回】SimuTrans OTRPで関東+αを再現

前回から早くも1ヶ月ほど間が開きましたがSimuTransで関東+αを再現プロジェクトの第15回です。

今回の更新内容

今回は京急本線・京成本線を中心に鉄道路線網を整備しました。
京成電鉄・都営地下鉄・京急電鉄・東武鉄道などはこれにて全線揃いました。
これにて首都圏の主要な鉄道路線の整備は一段落つきましたので、次回からは道路とバス路線の整備に取りかかれそうです。
~鉄道~ 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

内房線12系客車を撮影!

今回は2022年6月11日に運行されたDE10形が牽引する12系客車による団体臨時列車を撮影に出掛けました。
なお、まだ記事にしていない他の活動もありますが、こちらはいわゆる旬なネタということで順序を変更してお届けしています。

今回のネタの概要

まず最初に今回の撮影対象である団体臨時列車の概要ですが、JR東日本千葉支社が内房線蘇我~姉ヶ崎間開業110周年を記念して「あの時代をもう一度 房総西線客車列車の旅」と題して旅行商品扱いの団体列車として運行されました。
2022年6月11日に千葉~館山間を1往復する形で運行され、ツアーでは往路のみ客車列車に乗車して復路は特急「新宿さざなみ」を利用するコースと、逆に往路は「新宿さざなみ」で、復路で客車列車に乗車する2コースが設定されていたようで、館山駅の電留線を使って参加者限定の撮影会が行われるなど、鉄道ファン向けの内容となっていました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする