中央線河口湖行きを乗り通す!

今回は中央線で1日2本だけ運行される河口湖行きに全区間乗車しましたのでそのレポートとなります。
奇しくもこの1つ前の活動が「箱根ケ崎行きに乗車!」だったので、中央線ネタが続くこととなりましたが、それとは別の活動となっています。
今回の活動内容としてはまず東京駅から河口湖行きに乗って河口湖まで行き、河口湖周辺で一晩明かしたら折返し東京行きに乗車します。
ただし、復路は東京まで乗り通すことはせず、大月で乗り換えて甲府方面に向かい、そこから別の活動がスタートするというわけです。
その次の活動についてはこの次の記事を公開したときのお楽しみということでw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | 2件のコメント

中央線箱根ヶ崎行きに乗車!

今回は中央線に平日ダイヤで1日1本だけ存在する箱根ヶ崎行きに乗車しましたのでそのレポートです。
関東周辺での単発ネタということで短めの記事となるかと思いますので、お気軽にご覧いただければと思います。

中央線箱根ヶ崎行きについて

まず最初にこの記事の主題である中央線の箱根ヶ崎行きについて解説してから本題に入っていきたいと思います。
そもそも箱根ヶ崎ってどこ?という方もいるでしょうからそこから解説すると、箱根ヶ崎駅は八高線にある駅で、拝島駅から2つ目の駅となります。
普段は八高線は川越線と一体となった運行形態となっており、八王子~川越間を運行するダイヤになっていますが、朝夕にわずかながら青梅線を介して中央線と直通する列車が設定されており、今回乗車する箱根ヶ崎行きもその1つです。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

SUNQパスで行く九州乗りバス・乗り鉄旅(3日目)

2泊3日(実質3泊4日)で実施した九州遠征の3日目(最終日)です。
なお、この活動の実質初日となる「36ぷらす3」や、1日目2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

最終日となる今日は、昨晩宿をとった延岡からスタートして、日豊本線の普通列車で佐伯まで向かい、佐伯からは大分バスが運行するH74系統で大分へ、更に大分交通が運行するAS70系統で国東へ、国東観光バスで伊美、大交北部バスで宇佐駅へ抜けたら日豊本線で杵築駅へ向かったらバスを乗り継いで大分空港へ行ったらLCCのジェットスターで帰路に就きます。
メインは大分県内での乗りバス旅であり、後半は国東半島をバスで1周してみようという感じで選んだルートとなっています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

SUNQパスで行く九州乗りバス・乗り鉄旅(2日目)

実質3泊4日で実施した九州遠征の実質3日目です。
なお、実質1日目となる「36ぷらす3」の乗車記とこの記事の前日となる1日目をご覧になっていない方はそちらを先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

「SUNQパスで行く~」としては2日目ですが、「36ぷらす3」から通算すると3日目となる今日は、鹿児島駅からJR九州バスが運行する北薩線に乗って宮之城まで1往復し、その後は鹿児島中央駅に移動してから特急「はやとの風」で吉松駅へ、更に吉都線に乗り継いで都城駅へ向かったら、宮崎交通のバスで宮崎駅へ向かい、最後は日豊本線の特急「ひゅうが」で延岡まで行ったらそこで1泊してゴールです。
今回は乗りバス旅とはいいましたが、引退が迫る「はやとの風」に乗ることを組み込んだため乗り鉄要素も強い1日となっています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

SUNQパスで行く九州乗りバス・乗り鉄旅(1日目)

今回は九州内のほとんどのバスが乗り放題となる「SUNQパス」を利用して、2泊3日で九州内の路線バスを乗りまくる+乗り鉄も楽しむという旅になっています。
時系列としては「36ぷらす3」で鹿児島に到着して1泊した翌日からスタートとなります。
乗車するバスはいわゆるローカル路線バスがメインですが、行程の都合上、高速バスを利用する部分もあります。
また、完全にバスばっかりというわけでもなく、乗り鉄要素もあり、引退が迫る「はやとの風」や宗太郎越えの普通列車なども行程に含めています。
詳細は各日程の記事で説明します。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

36ぷらす3(赤の路)に乗車!

今回はJR九州が運行するD&S列車の「36ぷらす3」に乗車したのでそのレポートです。
これが2022年の新年一発目の活動となり、私の故郷である福岡からスタートしている上、少し前まで帰省していましたが、帰省とは別枠の活動となっています。

36ぷらす3とは

まずは最初にこの記事のメインである「36ぷらす3」について解説してから本題に入っていきます。
今回は「36ぷらす3」への乗車のみが活動内容といえるため、いつもの活動内容の説明は省略します。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

呪術廻戦「ソニック」を撮りに杵築へ

今回はJR九州が人気アニメ「呪術廻戦」とのコラボ企画としてやっているラッピング列車を撮りに大分県は杵築に出掛けました。
元々は私が福岡に帰省した際にせっかくならATSのメンバーで集まろうということになり、そのうち都合の付いた私とyamanomiさんと西鉄好きさんの3名でレンタカーを借りて杵築まで撮影に出ることとなったのです。

そして、この「呪術廻戦」のラッピングについてですが、883系885系の1本ずつ、合計2本に実施されており、「ソニック」と885系のみ「かもめ」として運用されています。
この撮影に出た日は885系の方は「かもめ」の運用に就いていて大分へはやってこない日だったため、883系のみを狙いに行き、その他に普通の883系や885系なども撮ろうと思っています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

【訪問レポート】九州鉄道記念館を訪問!

今回は福岡県北九州市にある「九州鉄道記念館」を訪問しましたのでそのレポートです。
なお、時系列としては「かわせみ・やませみ・いさぶろう・しんぺい」で門司港へ行った際の活動となります。

九州鉄道記念館とは

まず最初にこの記事の主題である九州鉄道記念館について解説してから本題に入っていきます。
九州鉄道記念館は2003年に開館した鉄道展示施設となっています。
運営は「九州鉄道記念館運営共同企業体」という組織が指定管理者となっており、施設の土地・建物や展示品はJR九州が所有するという形態になっています。
建物は初代九州鉄道の本社屋として1891年に建設されたもので後に鉄道院・鉄道省・国鉄と所有者が変わった後、九州鉄道記念館として転用されることとなりました。
展示車両はSLから電気機関車、国鉄時代の電車・客車など幅広くあり、その他に物品やジオラマ、運転シミュレーターなどもあって大宮や京都などに比べると小規模ではありますが、なかなか見応えのあるスポットだともいます。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

「かわせみ・やませみ・いさぶろう・しんぺい」門司港行きに乗車!

今回は博多~門司港間で特別運行されている特急「かわせみ・やませみ」「いさぶろう・しんぺい」に乗車しましたのでそのレポートです。
なお、既に年が明けて2022年になっていますが、この活動は2021年末に実施したものです。
年末年始は何かと忙しくて記事の執筆が遅れていますw

「かわせみ・やませみ・いさぶろう・しんぺい」について

今回は「かわせみ・やませみ・いさぶろう・しんぺい」に乗車するのがメインですのでまずは「かわせみ・やませみ」について解説してから本題に入っていきたいと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

九州・四国遠征(5日目/にちりんシーガイア&海幸山幸)

4泊5日で実施した四国・九州遠征の5日目(最終日)です。
なお、1日目2日目3日目4日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

松山・小倉フェリーで小倉港に到着後、西鉄高速バス「なかたに号」で西鉄天神高速バスターミナルへ、更に福岡市営地下鉄空港線で博多駅へ移動したら、そこから特急「にちりんシーガイア」で宮崎空港まで一気に移動します。
宮崎空港からは一度宮崎まで引き返し、特別運行された鹿児島中央行き「海幸山幸」で鹿児島中央へ向かったら、空港リムジンバスで鹿児島空港へ行き、空路で帰路に就きます。
最後に乗る「海幸山幸」の指定券を入手できたことが四国遠征からそのまま九州へ向かうことになった理由であり、宮崎まで向かう交通手段を検討する中で国内最長の在来線昼行特急列車として知られる「にちりんシーガイア」に乗ることにしたのでした。
ご覧のように最終日は移動ばかりで1つの場所でゆっくり過ごすということがほとんどありませんw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする