18きっぷで行く東北遠征(3日目/光のページェント号)

2泊3日で実施した東北遠征の3日目(最終日)です。
なお、1日目2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

3日目となる今日は、昨晩宿泊した盛岡からスタートし、臨時快速「光のページェント号」で仙台まで行き、あとは東北新幹線で東京へ戻るというシンプルなものです。
「光のページェント」は快速であり18きっぷが使える上に、18きっぷシーズン中の活動でしたから、仙台からそのまま普通列車で東京へ帰る事もできたのですが、この日の夕方から用事があり、どうしてもそれまでに帰らないといけなかったこともあり、仙台からは新幹線で一気にワープしました。
なので、活動内容としては非常にシンプルなものとなり、記事のボリュームもそれほど膨らまないと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

18きっぷで行く東北遠征(2日目/東北本線リアス号)

2泊3日で実施した東北遠征の2日目です。
なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

2日目となる今日は、昨晩宿泊した一ノ関からスタートし、東北本線を盛岡まで移動後、臨時列車「東北本線リアス号」を1往復乗車し、残った時間は田沢湖線を大曲まで1往復乗車したら、盛岡に宿泊してゴールとなります。
メインは「東北本線リアス号」で、余った時間で田沢湖線にも乗るという感じですね。
なお、1日目に引き続いて青春18きっぷを利用します。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

18きっぷで行く東北遠征(1日目/只見線)

今回は青春18きっぷを使って東北地方へ遠征しました。
なお、青春18きっぷということでお察しがついていると思いますが、これは2023年冬シーズンの活動であり、もっというと2023年の末に実施したものなので、越年レポートとなっていますw

本日の行程

というわけで早速活動内容の説明ですが、目的地は翌日の行程の都合で一ノ関駅となるものの、只見線を通ってから向かうため、移動距離の割には活動時間は長くなっています。
そのため、一ノ関が目的地ながら、まずは高崎線・上越線を乗り継いで小出へ向かい、只見線に乗って会津若松へ、あとは磐越西線・東北本線と乗り継いでひたすら一ノ関へ向かいます。
只見線に乗る部分以外はひたすら普通列車で移動するという内容なので、記事の内容としてはそれほど膨らまないかもしれません。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

「彩都Shu*Kura」を撮る!

今回は2023年12月1・2日に運行された「彩都Shu*Kura」を撮影に出かけました。
前回まで遠征記事だったので久々の箸休めとして単発ネタをお届けしたいと思います。
なお、活動からだいぶ時間が経ってしまい、越年レポートとなってしまっていますが、今更レポートして需要あるのかという葛藤と戦いつつ、記録を残す意味で執筆していますw

「彩都Shu*Kura」とは

まずはこの記事の主題となる「彩都Shu*Kura」についてですが、通常は新潟県内を走っている観光列車「越乃Shu*Kura」をツアー扱いの団体列車として越後湯沢~熊谷間で「彩都Shu*Kura」と銘打って特別運行したものです。
普段は乗り入れない群馬県内・埼玉県内で「越乃Shu*Kura」を見られる貴重な機会でした。

12月1日には越後湯沢発熊谷行き、12月2日には熊谷発越後湯沢行きがそれぞれ運行されましたが、今回は12月2日に走った熊谷発越後湯沢行きの方を熊谷駅にて撮影しました。
説明はこれくらいで、早速本編に入っていきましょう。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

北陸・関西遠征2023(4・5日目)

4泊5日で実施した北陸・関西遠征の4・5日目です。
なお、1日目2日目3日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

4日目となる今日は、昨晩宿泊した三田からスタートして、まずは神戸電鉄三田線・有馬線の特快速に乗って新開地へ、そこから山陽電鉄本線の普通列車で飾磨へ行ったら、網干線を山陽網干まで1往復した後、山陽姫路まで行ったら直通特急で一気に大阪梅田まで行きます。
そこからは地下鉄で天王寺へ出てから隣接する大阪阿部野橋から近鉄南大阪線・長野線を河内長野まで行ったら、富田林まで折返して、そこから金剛バスに乗車後、道明寺線にも立ち寄りつつ大阪阿部野橋に戻って活動終了ですが、翌朝の行程の都合上、再び三田まで移動してゴールとなります。
ただし、タイトルをご覧頂ければ分かるように、今回は変則的ながら4日目から引き続いてそのまま5日目をレポートしようと思います。
理由としては5日目は朝にちょっとした活動をしたら新大阪で知人と合流してその後は通常の観光旅行をすることになっているからであり、単独記事にするとあまりにも内容がなさすぎるという理由からです。
大まかには「神戸電鉄の特快速に乗る」「山陽電鉄網干線乗りつぶし」「近鉄南大阪線の一部と長野線・道明寺線の乗りつぶし」「金剛バスに乗る」という4つの目的がありました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

北陸・関西遠征2023(3日目)

4泊5日で実施した北陸・関西遠征の3日目です。
なお、1日目2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

3日目となる今日は、昨晩宿泊した福井からスタートして、「ダイナスター」で金沢へ行き、北陸新幹線に乗り継いで富山へ行ったら、「ひだ」で名古屋へ向かい、そこからは近鉄特急で大阪へ向かったら、最後にJR宝塚線で三田へ向かってから宿泊してゴールです。
北陸からスタートして関西へ向かうのに富山・名古屋と回る遠回りなルートとなっていますが、これは「北陸観光フリーきっぷ」が往路か復路のどちらかで「ひだ」を使うという条件になっているためで、「ひだ」自体は何度か乗車しているのですが、HC85系には乗ったことがなかったのでちょうどいいと思いこのルートにしました。
名古屋から大阪では言うまでもなく新幹線が最速ですが、近鉄特急に乗ったことがなかったのでこの機会に乗ることにしました。
大阪に着いたらあとは宿泊ですが、翌朝の行程の都合上、三田まで移動して宿泊です。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

北陸・関西遠征2023(2日目)

4泊5日で実施した北陸・関西遠征の2日目です。
なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

というわけで早速本日の行程の説明です。
2日目となる今日は、昨晩宿泊した敦賀からスタートし「おはようエクスプレス」で金沢へ、小休止の後、北陸本線普通列車で敦賀まで1往復しますが、小松・福井・芦原温泉に立ち寄り、駅の見学や特急の撮影などをこなします。
最後は金沢から「ダイナスター」で福井へ行ったら宿泊してゴールです。 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

「2023東武ファンフェスタ」参加レポート

今回は2023年12月3日に開催された「2023東武ファンフェスタ」に参加しましたのでその参加レポートです。
なお、遠征記事がまだ完結できていないものもありますが、イベント記事は優先度が高いということで順番を前後してお届けしています。
(それでも2週間も経ってのレポートになっているのは内緒ですw

「2023東武ファンフェスタ」の概要

まずはこの記事の主題となる「2023東武ファンフェスタ」の概要ですが、南栗橋駅付近にある「南栗橋車両管区」を公開する鉄道イベントで、2005年以来毎年、コロナ禍での中断を除いて定期的に開催され続けています。
私も過去に参加したことがあり、レポートにもしているんですが、前回の参加は2014年のことでしたから、実に9年ぶりの参加となりました。
今回はアフターコロナの中で久々の開催だったというのもありますが、参加人数を10,000名に制限した上で、事前申込制(無料)での開催となりました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

北陸・関西遠征2023(1日目)

今回は4泊5日で北陸・関西方面へ遠征しました。
目的としては2024年3月に敦賀まで延伸開業する北陸新幹線と入れ替わりで運転区間が短縮されてしまう北陸特急に乗車することがメインで、それだけでは物足りないということで撮影や普通列車への乗車、更に地理的に近い関西でもいくつかネタを拾いつつ4泊5日の行程にまとめました。

本日の行程

というわけで行程の説明ですが、1日を1記事として分割してお届けしていくので、日程ごとに説明していくことにします。
1日目は昨晩乗車した「サンシャインエクスプレス」の夜行バスで大阪に到着したところから始まり、大阪駅から特急「サンダーバード9号」で金沢へ、そのままとんぼ返りする形で「しらさぎ8号」で名古屋へ、更にとんぼ返りで「しらさぎ11号」で金沢へ戻ったら、最後は「おやすみエクスプレス」で敦賀へ行って宿泊します。
1日中特急に乗ってばっかりという乗り鉄にとっての夢の1日と言ってもいい1日となりますw
続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

【乗車記】サンシャインエクスプレス SN08便

今回はとある遠征の足としてサンシャインエクスプレスの夜行バスに乗車しましたので、その乗車レポートです。
なお、乗車したのは10月末のことであり、1ヶ月以上遅れてのレポートとなってしまいましたことをご了承下さい。

「サンシャインエクスプレス」とは

まずはこの記事で取り上げる「サンシャインエクスプレス」についてですが、いわゆる旧高速ツアーバス事業者の1つで、運行会社の「株式会社サンシャインエクスプレス」は兵庫県丹波篠山市に所在しているようです。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする