「EL両毛号」を撮る!

今回は2024年2月23日に運行された臨時列車「EL両毛号」を撮影に出かけましたので、そのレポートです。
今回は撮影だけなので、お手軽に読んで頂けるレポートになると思います。

「EL両毛号」とは

まずはこの記事の主題となる「EL両毛号」についての解説から入っていきましょう。
「EL両毛号」は2024年2月23日の1日限定で運行された臨時列車で、高崎発足利行きとして運行されました。
これの折り返しに当たる足利発高崎行きの列車は「ELあしかが号」という別の愛称が設定されました。
今回撮影するのは往路の「EL両毛号」の方だけとなりますが、実質的にこの2つは同じ列車と言えるのでいいでしょう。
どっちみち、「ELあしかが号」は夕方の出発で明るい時間帯に撮れる区間は始発駅の足利駅周辺くらいとなるでしょうしね。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , | 1件のコメント

【乗車記】大宮駅西口循環線(与野本町先回り)

今回は2024年1月30日をもって運行終了となった丸建つばさ交通が運行する大宮駅西口循環線(与野本町先回り)に乗車してきましたのでそのレポートです。
結局、記事の公開が運行終了には間に合いませんでしたが、廃止前の姿をこのレポートで確かめて頂ければと思います。

丸建つばさ交通大宮西口循環線(与野本町先回り)とは

まずはこの記事の主題となる路線の紹介ですが、そもそも「丸建つばさ交通」というバス会社自体が初耳という方も多いかもしれません。
この「丸建つばさ交通」というのは埼玉県伊奈町に本社を置くバス事業者で、2020年に設立されたばかりの若い会社なのですが、その背景として同年に経営破綻した丸建自動車の事業を引き継ぐために設立されたということがあり、この丸建自動車から考えると1988年と、そこそこ歴史がある会社となります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , | コメントする

常磐線に帰ってきた209系を撮る!

今回は2024年1月28日に運行された209系1000番台を使用した団体列車を撮影に出かけました。
運行区間は上野~取手間であり、常磐線内で撮影をすることとし、活動内容は常磐線沿線の駅での撮影を中心としたものとなります。

団体列車の概要

まずは今回の目的となる団体列車の概要の説明からですが、その前にこの団体列車が運行されるに至った経緯をご理解いただくために、団体列車に使われる209系1000番台についての解説から入っていくとしましょう。
209系1000番台は元々は常磐緩行線で使われていた車両で、後に中央線へ転属し、現在は中央線で走っています。
209系自体は千葉県内のローカル線を中心にまだまだそれなりの数が走っている車両ですが、1000番台がその中で特徴的なのは「GTO素子」を搭載しているということです。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | コメントする

185系「きらきら足利イルミ号」に乗車!

今回は185系を使った臨時列車「きらきら足利イルミ号」に乗車してきましたのでそのレポートとなります。
2024年に入ってからも「開運初詣号」で185系に乗っており、早くも2024年2度目の185系乗車となりました。

今回の活動内容

今回の活動内容としては、「きらきら足利イルミ号」に乗るというものとなりますが、今回は節約の為に大回り乗車を利用するので、途中で経路を区切る必要があり、与野本町駅で経路を区切りましたので、そのレポートもついでにしたいと思います。
また、大回り乗車を利用する関係上、同日中には片道しか乗車できなかったのですが、別日に復路便も乗車しているので、そのレポートも同じ記事内でしたいと思います。
なので、記事で扱うのは与野本町駅の訪問と「きらきら足利イルミ号」の往復乗車ということになります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

18きっぷで北関東乗り鉄旅(宇都宮ライトレール/アーバン)

今回は青春18きっぷを使っての単発ネタです。
そもそもの始まりは2023年末に実施した2度の遠征であり、それぞれ東北地方関西・北陸地方へ出かけました。
それぞれの遠征で2回分ずつ青春18きっぷを使ったわけですが、青春18きっぷは1枚で5回分の効力ですから、残り1回分が残っていたわけです。
それを使い切ろうというのがこの日の目的であり、直前までどこへ行こうかなと考えていたんですが、結局は宇都宮へ行ってライトレールを撮ったり、「鹿沼秋まつり号」のときに食べそこねた宇都宮餃子を食べようということになり、普通に宇都宮線で戻ってもつまらないので、両毛線で前橋へ出て、時期ダイヤ改正で上り列車が消滅する予定の「アーバン」に全区間乗車するという内容になっています。
そもそもが18きっぷの消化のための活動なので、そんなに内容を詰め込んではいませんから、レポートのボリュームもそれほど膨らまないと思います。
なので、手軽に読んで頂けたらと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | 1件のコメント

185系「開運初詣号」に乗車!

今回は2024年1月2日・3日に運行された185系による臨時列車「開運初詣号」に乗車しましたのでそのレポートです。
記事公開まで1ヶ月ほどかかってしまいましたが、せっかく乗ったので記事にしたいと思います。
なので、記事中の記述は当時のものとしてご覧下さい。
これが2024年の1発目の活動となりまして、「初乗り」となりました。

「開運初詣号」とは

まずはこの記事の主題となる「開運初詣号」についての解説です。
「開運初詣号」は2024年1月2日・3日に新宿~鹿島神宮間に1往復設定された臨時列車で、全車指定席の特急列車として運行されました。
沿線にある成田山新勝寺・香取神宮・鹿島神宮という関東の有名な寺社へのアクセスを提供し、列車名の通り初詣客に向けた列車と言えます。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

18きっぷで行く関西・北陸遠征(3日目/神姫バス6系統)

2泊3日で実施した関西・北陸遠征の3日目(最終日)です。
なお、1日目2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをお勧めします。

本日の行程

3日目となる今日は昨晩宿泊した米原からスタートし通勤特急「びわこエクスプレス」で大阪へ向かい、あとは普通列車に乗り換えて三ノ宮へ、そこからは神姫バスが運行する6系統に1往復乗車したらあとは普通列車でひたすら東京への移動をするという内容であり、ネタは「びわこエクスプレス」と神姫バス6系統の2つであり、それ以外は関西から東京まで普通列車で移動するという内容になっています。
移動がメインだった初日と同様、記事のボリュームはそれほど膨らまないかもしれません。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

東北新幹線架線トラブル

今回は2023年1月23日に発生した東北新幹線での架線トラブルと、それに関連して設定された臨時列車などを、偶然当日に大宮駅周辺にいたこともあってレポートしようと思います。

トラブルの概要

2023年1月23日9時58分頃、東北新幹線の大宮~上野間にて架線が垂れ下がるトラブルが発生し、そこへ通りがかったE7系「かがやき504号」が緊急停止し、現場に立ち往生するというトラブルになりました。
復旧のために周辺は電気の供給を停止することとなり、東北新幹線だけでなく乗り入れる上越新幹線・北陸新幹線も軒並みストップすることとなり、大きな影響が出ました。
不幸中の幸いで乗客への人的被害はありませんでしたが、復旧作業に当たっていた作業員2名が感電し負傷するという被害が出てしまいました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | コメントする

18きっぷで行く関西・北陸遠征(2日目/福鉄臨時急行)

2泊3日で実施した北陸・関西遠征の2日目です。
なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

2日目となる今日は昨晩宿泊した敦賀からスタートし、まずは敦賀駅で同駅を通過する「サンダーバード」を中心に撮影をこなし、その後は北陸本線で武生へ移動し、隣接する福井鉄道たけふ新駅へ移動後、1駅乗車して北府駅で通過する「臨時急行」を撮影後、たけふ新駅に戻って「臨時急行」を福井駅まで1往復し、その後は暇つぶしも兼ねて田原町まで普通列車で1往復したら、JR武生駅に戻って北陸本線で米原へ移動して宿泊しゴールとなります。
翌日の行程の都合で米原に宿泊する以外は活動の大半が福井県内であり、移動距離という点ではあまり伸びない1日ですが、ネタとしては1日目より多いので、記事のボリュームはそこそこ行きそうですね。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

18きっぷで行く関西・北陸遠征(1日目/移動編)

今回は青春18きっぷを使って関西・北陸へ遠征しました。
なお、青春18きっぷという時点でお察しかと思いますが、これは2023年末に実施したものです。

今回の活動内容

まずは活動全体をざっくりと説明しておくと、今回の遠征の目的は大きく3つあり、1つ目は福井鉄道で2023年に臨時運行された臨時急行に乗車すること、2つ目は敦賀駅を通過する「サンダーバード」を撮影すること、3つ目は神姫バスが運行する6系統に乗車するというものになっています。
これを2泊3日の行程にまとめ、2023年の年末に実施しました。
なので、記事中の記述は当時のものとしてご覧下さい。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする