中部・関西乗りバス・乗り鉄旅(2日目/長野編)

中部・関西乗りバス・乗り鉄旅の2日目です。
なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをお勧めします。
また、この活動は9月前半であり、記事中の記述は当時のものとしてご覧下さい。

本日の行程

2日目となる今日は長野地区の乗りバスとなります。
内容としては廃止の発表が出ているアルピコ交通の県道戸隠線、新町大原橋線、篠ノ井新町線と長電バスの牟礼線に乗車するのがメインであり、活動終了後は翌日の活動に備えて北陸新幹線で富山へ移動します。
行程としてはまずは長野駅近くの長野バスターミナルから県道戸隠線で戸隠中社へ、折返しは別経路となるループ橋経由戸隠線で長野バスターミナルへ戻り小休止です。
その後は長電バスの牟礼線に乗って飯綱営業所まで行ったら牟礼駅まで徒歩で移動後、北しなの線で長野駅に戻ります。
最後は新町大原橋線で八幡平まで行き、篠ノ井新町線で折り返して篠ノ井駅へ向かったらこの日の活動は終了です。
あとは篠ノ井線と北陸新幹線を乗り継いで富山へ向かってゴールとなります。
最後の移動部分は実は当初から計画していたものではなく、急遽変更となったものですが、その詳細については記事中で解説していきます。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

中部・関西乗りバス・乗り鉄旅(1日目/群馬編)

今回は長期遠征です。
概要としては長野・富山地区での乗りバスと関西地区での乗り鉄という2つの柱からなり、2日目・3日目は長野県と富山県で廃止される路線バスのさよなら乗車がメインとなっています。
4日目以降は関西地区での乗り鉄となっており、関西万博に伴って運行されている臨時快速「エキスポライナー」や新型車両が投入された「まほろば」といった列車に乗っていきます。
行程自体は全体で7泊8日という長期に及ぶものなのですが、実はそのうちの3日間は家族旅行として実施するものであり、家族と合流する前後に趣味の活動をくっつけたというのが今回の遠征の正体となります。
なので、レポート対象になるのはそのうちの5日間ということになりそうですね。
例により1日を1記事として分割してお届けする形とし、各日程の詳細は各記事で紹介するとして、概要の説明は以上となります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

【乗車記】西武バス最長!大34系統 大宮→所沢

今回は首都圏での単発の活動です。
内容はタイトルにある通り、西武バスの大34系統に乗車するというもので、ようするに乗りバスですね。
別件の用事の合間に実施した単発の活動ということで、乗車レポートを単体でお届けする形になると思いますが、前回まで続き物の遠征記事でしたから箸休め感覚でお気軽に読んで頂けたらと思います。

大34系統とは

まずはこの記事の主題となる大34系統について解説してから本編に入っていくとしましょう。
大34系統は西武バスが運行する路線バスであり、大宮駅西口と所沢駅東口を上福岡駅を経由して結んでいます。
運行距離にして23.95kmを結ぶこの路線は西武バスが運行する一般路線としては最長距離の路線です。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , | 2件のコメント

18きっぷで行く東北遠征2025(5日目/乗りバス編)

4泊5日で実施した東北遠征の5日目(最終日)です。
なお、1日目2日目3日目4日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをお勧めします。

本日の行程

最終日となる今日は昨晩宿泊した水戸からスタートし、一旦常磐線を北上して東海へ、そこから茨城交通が運行する高速バス「勝田・東海線」に乗車して東京駅へ向かうところまでが前半戦となります。
後半戦は東京駅から東海道線を西へ向かうところから始まり、熱海での乗り継ぎを経て富士川駅まで向かったら、山梨交通の路線バスで富士宮駅へ抜けるという内容です。
メインは「勝田・東海線」と山梨交通の路線バスであり、この2路線はいずれも廃止の発表が出ているということでさよなら乗車というわけですね。
もはや東北地方ですらなく、実質的には別の活動と言ってしまってもいいのですが、時系列的には一連の活動なので、そのまま続きとしてレポートしたいと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

18きっぷで行く東北遠征2025(4日目)

4泊5日で実施した東北遠征の4日目です。
なお、1日目2日目3日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをお勧めします。

本日の行程

4日目となる今日は、昨晩宿泊した秋田からスタートし、奥羽本線を乗り継いで福島へ、東北本線の乗り換えて郡山へ、最後は水郡線を乗り継いで水戸へ行ってゴールという1日であり、ほぼ移動だけの1日と言えます。
ネタとしても2日目にも乗車した山形線の臨時快速に乗るというのがありますが、あとはひたすら乗り継いで移動するという、18きっぷ旅の原点とも言える行程になっています。
そのため、記事のボリュームは昨日ほどは膨らまないと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

18きっぷで行く東北遠征2025(3日目/リゾートしらかみ)

4泊5日で実施した東北遠征の3日目です。
なお、1日目2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをお勧めします。

本日の行程

3日目となる今日は昨晩宿泊した秋田からスタートし、まずは男鹿線を男鹿まで1往復乗車し、その後は「リゾートしらかみ」を弘前まで1往復して秋田に戻ったらゴールというシンプルな内容です。
乗車する列車は全部で4本と少ないですが、特に「リゾートしらかみ」の乗車時間が長く、時間的には1日をフルに使う行程となっています。
男鹿線についてはEV-E801系になってからはごく僅かな区間しか乗っていなかったので全区間を1往復しておこうという理由であり、さらに言えば乗車する「リゾートしらかみ」の出発が10時50分と遅かったので余った時間を有効活用したという側面があります。
「リゾートしらかみ」についてはキハ40系の「くまげら編成」が充当される便を選んでおり、五能線の車窓だけでなくてキハ40系の乗り心地も楽しみたいと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

18きっぷで行く東北遠征2025(2日目/山形線臨時快速)

4泊5日で実施した東北遠征の2日目です。
なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをお勧めします。

本日の行程

2日目となる今日は昨晩宿泊した福島よりスタートして、まずは臨時快速で米沢へ、普通列車を乗り継ぎ山形、新庄と進んだら、快速で横堀へ向かい、最後に普通列車に乗り継いで秋田まで移動してゴールとなります。
この日も移動がメインの1日と言えますが、福島~米沢間の臨時快速と新庄~横堀間の快速がネタと言えそうです。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

18きっぷで行く東北遠征2025(1日目)

今回は青春18きっぷを利用して4泊5日で東北地方を旅しました。
5日間ということで5日間用を使い切る計画ですね。
活動の趣旨としては車両故障による「つばさ」の減便をカバーする目的で設定された山形線の福島~米沢間の臨時快速に乗ること、「リゾートしらかみ」に乗ること、運行が再開されて間もない奥羽本線の新庄~院内間に乗ることの3つがあり、これを4泊5日かけて達成していきます。
が、実はそれだけでなくて最終日にはあるおまけもありました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

【第30回】SimuTrans OTRPで関東+αを再現

少し更新間隔が開いてしまいましたが、SimuTrans OTRPで関東+αを再現プロジェクトの第30回です。
前回は神奈川県のうち、今までに開発していなかった範囲と、静岡県の大井川より東側を完全制覇するという内容でしたが、今回はその続きということで、静岡県内の残りを完全制覇するわけですが、そうなると浜松市北部の旧天竜市の範囲も再現することになるのですが、このあたりって飯田線が通過するエリアなんですよね。
ただ、静岡県内の区間だけを再現するというのはかなり中途半端ですし、実を言うと愛知県のうち東栄町と豊根村の全部と、設楽町と新城市の一部が開発エリア内になり、飯田線でいうと本長篠駅あたりまでが範囲となります。
更に、ここまで来ると欲が出てくるもので、せっかくなら飯田線を一気につなげてしまおうということになり、辰野まで一気に開業させ、更にこれと接続させるため今までは開業していなかった中央本線の旧線も再現しました。
なので、今回の開発内容は静岡県完全制覇+愛知県のうちエリア内に入る範囲+飯田線&中央本線旧線という感じですね。 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

ロマンスカーミュージアム訪問記

今回は神奈川県海老名市にある「ロマンスカーミュージアム」を訪問しましたのでそのレポートです。
時系列としては神奈中バスの乗りバスをした続きとなります。

ロマンスカーミュージアムとは

まずはこの記事の主題となるロマンスカーミュージアムについて解説してから本題に入るとしましょう。
ロマンスカーミュージアムは神奈川県海老名市にある小田急が運営する鉄道博物館であり、名前の通り特急「ロマンスカー」をメインに小田急に関する展示を行っています。
海老名駅からすぐそこという好立地ですし、大人900円・子供400円・幼児100円と展示内容を考えればお手頃な入館料もあって鉄道好きなら1度は訪れたいスポットですね。
開館時間は10時~17時で、最終入館は閉館の30分前までとなっています。
また、休館日は毎週火曜日ですが、祝日に当たる場合は開館となるようです。
といった基本情報を押さえたところで、早速レポートに移っていきましょう。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする