【第4回】SimuTrans OTRPで関東+αを再現

遠征に行けずSimuTransばかりやっていて、早くも4回目の更新です。
なお、プロジェクトの概要については第1回をご覧ください。

今回の更新内容

今回は島田で止まっていた東海道本線を更に東へ伸ばし、静岡県の県庁所在地静岡市まで達し、静岡駅を通り越して興津駅まで伸ばしました。
また、国道1号・東名高速・新東名高速などの主要道路も概ね東海道本線の延伸区間に合わせる形で延伸しました。 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

【第3回】SimuTrans OTRPで関東+αを再現

コロナ禍で遠征にいけないこともあってSimuTransばかりやっていて、早くも第3回となりました。
なお、プロジェクトの概要については第1回の記事をご覧下さい。

今回の更新内容

続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

【第2回】SimuTrans OTRPで関東+αを再現

SimuTrans OTRPで関東+αを再現プロジェクトの第2回となります。
プロジェクトの概要については第1回の記事をご覧下さい。

前回の開業範囲

そうそう、久々のSimuTransネタということで、前回の記事でうっかり開業した範囲を書くのを忘れていたので、この2回目の冒頭で書いておきます。 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

【新プロジェクト】SimuTrans OTRPで関東+αを再現!

このところ遠征にも行けず暇を持て余していたこともあって、久々にSimuTransを立ち上げたりしたのですが、そんなときにOTRP(詳しくは前回の記事をご覧下さい)の存在を知りまして、3年近く放置してしまっていた「SimuTransで関東を再現プロジェクト」を久々に再開したい意欲が出てきたというわけですが、色々考えまして、前回までのプロジェクトは一旦打ち切りまして、改めて開発し直すことにしました。
使用するゲームがSimuTransのStandardから、OTRPに変わるとはいっても、セーブデータやアドオンを流用可能なので、そのままプロジェクトを続行する選択肢もあった中で、なぜ仕切り直しとしたのかというと、それは「縮尺問題」です。 続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

SimuTrans OTRPの話

今回はコロナ禍でなかなか遠征が出来ない情勢ということもあって、普段の旅行記とは毛色を変えてSimuTransの話をしたいと思います。
当ブログでSimuTransというと、再現プロジェクトのイメージが強いかと思いますが、今回の記事は全く直接関係はありません。
しかし、全くの無関係ではありません。

そもそもSimuTransとは

続きを読む

カテゴリー: SimuTrans開発記, その他 | タグ: , , | コメントする

18きっぷで岡山→関東を移動する

今回は18きっぷで岡山県から関東地方まで移動しました。
なお、この活動は時系列としては「下津井電鉄の瀬戸大橋線に乗る!」の続きであり、2021年の年始に実施したものとなります。

今回の活動内容

今回は直前の活動内容の関係上、児島駅からスタートして、あとは瀬戸大橋線・山陽本線・東海道本線と乗り継いで関東まで進みます。
基本的にはただひたすら移動するだけですが、全くネタがないというわけでもないですし、とある駅で驚きの遭遇もありましたのでぜひご覧下さい。

旅の始まり

まずは児島駅からスタートということで、早速本編を始めたいと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

下津井電鉄の瀬戸大橋線に乗る!

今回は岡山県のバス会社である下津井電鉄が運行する瀬戸大橋線に乗りに行きました。
時系列としては「水島臨海鉄道の国鉄型キハに会いに行く」の続きとなります。
また、この活動は2021年の年始に実施したものであり、この活動以後緊急事態宣言が発出されたため、当記事執筆時点において最後の記事にしていない活動ということになります。

今回の活動内容

続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

水島臨海鉄道の国鉄型キハに会いに行く

今回は18きっぷを使って水島臨海鉄道のキハ30・37・38形に乗りに行きましたのでそのレポートです。
なお、この活動は2021年の年始に行ったものであり、ちょうど所用で九州にいたので博多駅を起点とします。
この旅から帰ってすぐに緊急事態宣言が発出されることとなり、駆け込みセーフという感じでした。

今回の活動内容

続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

熊本で軽く乗り鉄・乗りバス

今回は所用で熊本の方へ出かけたのですが、いくつかネタがあったのでそれをレポートしたいと思います。
なお、主目的は別の用事なので、趣味の活動は中途半端に終わると思いますw
いつもならば行程の説明をしてから本題ですが、今回は読み進めながら楽しんで頂けるようにあえてサプライズにしたいと思います。(大した内容ではないですけどw
なお、この活動は2020年12月中のことであり、記事の執筆が遅れています。

まずは熊本へ飛ぶ

続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

「新宿さざなみ」で房総へ

今回は特急「新宿さざなみ」で房総半島は館山へ出かけました。
基本的に乗り鉄旅なので観光要素はありませんw
日帰りの活動であり、ほぼ「新宿さざなみ」に乗るだけの活動なのでまえおきは短めにしておきましょう。
なお、活動は2020年12月のことであり、記事の執筆が遅れているものです。

今回の活動内容

今回はまず新宿駅から特急「新宿さざなみ」で館山まで行き、一旦普通列車で木更津まで1往復してから、「新宿さざなみ」で新宿に戻ってくるというシンプルな活動内容です。
館山~木更津間を普通列車で1往復するのは、209系による普通列車に乗っておこうという理由であり、以前の活動で内房線・外房線で房総半島を1周するのはやっているんですが、館山から先は当時走っていた特別快速に乗ってしまったのでこの区間の209系には乗っていなかったわけです。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする