私にしては珍しく2日続けて・・・いや前回は0時を過ぎて公開したので同日中に更新となっていますが、今回は大崎駅と成田空港・芝山町を結ぶ高速バス「成田シャトル」の乗車レポートです。
「成田シャトル」はとある遠征で飛行機を利用するのに成田空港への移動手段として利用しましたが、高速バスの乗車記はそれ単体での需要もありそうなので別記事としてお届けします。
内容が「成田シャトル」の乗車レポートだけなので短編になるかと思いますが、どうぞお付き合い下さい。 続きを読む
アーカイブ
カテゴリー
リンク
私にしては珍しく2日続けて・・・いや前回は0時を過ぎて公開したので同日中に更新となっていますが、今回は大崎駅と成田空港・芝山町を結ぶ高速バス「成田シャトル」の乗車レポートです。
「成田シャトル」はとある遠征で飛行機を利用するのに成田空港への移動手段として利用しましたが、高速バスの乗車記はそれ単体での需要もありそうなので別記事としてお届けします。
内容が「成田シャトル」の乗車レポートだけなので短編になるかと思いますが、どうぞお付き合い下さい。 続きを読む
今回は11月1日付けで休止されることが決まっている上野動物園のモノレールを取材しに出かけましたのでそのレポートです。
なお、時系列としては「中央快速線209系に乗る!」の後となります。
まず最初に上野動物園のモノレールについての基本情報を説明してから本編に入っていきたいと思います。
上野動物園の園内を走るモノレールは、人気動物のパンダと並んで上野動物園を象徴すると言ってもいい存在であり、上野動物園を訪れたことがあるという人ならば乗ったことがある人も多いと思いますが、これは単なる園内アトラクションではなく、(鉄道事業法に基づくという意味で)正式な鉄道路線として運行されています。
運行主体は東京都交通局であり、路線名を「上野懸垂線」といいます。 続きを読む
今回は観光列車「きらきらうえつ」に乗車しましたのでそのレポートとなります。時系列としては「東日本パスで山形県内乗りつぶし」」の翌日となり、「「湘南ライナー」を経て新潟へ」から続く一連の活動の1つとなります。
今回はタイトルにもある通り「きらきらうえつ」に乗るのがメインであり、昨年の夏にも「きらきらうえつ」に乗っているんですが、今回は「きらきらうえつ」」が9月いっぱいで運行終了するということで、さよなら乗車の意味で乗車を決めました。 続きを読む
今回は東日本パスで山形県内の乗りつぶしです。
なお、時系列としては「「湘南ライナー」を経て新潟へ」の続編となっており、内容が大きく異なるため全く別のタイトルを付けていますが連続した活動となっています。
よろしければ前回のレポートも合わせてご覧下さい。