今回は上野東京ライン開業に関係するネタを幾つか取材して、秋葉原で所用を済ませるという”活動”と呼んでいいのかも微妙な内容でしたが、せっかくなので記事にしたいと思います。
また、京成3300形への乗車も叶いましたのでそちらも合わせてレポートします。
なお、この活動は2月18日に行ったものです。
アーカイブ
カテゴリー
リンク
今回は上野東京ライン開業に関係するネタを幾つか取材して、秋葉原で所用を済ませるという”活動”と呼んでいいのかも微妙な内容でしたが、せっかくなので記事にしたいと思います。
また、京成3300形への乗車も叶いましたのでそちらも合わせてレポートします。
なお、この活動は2月18日に行ったものです。
今回の活動は関西エリアとなります。折しも西鉄好きさんも関西で活動をされたようですが、これは全くの偶然で西鉄好きさんとは全く別々の活動となります。
が・・・活動エリアが微妙にかぶっているためネタかぶりがあるかもしれません。既に西鉄好きさんの記事をご覧頂いている方につきましては、予めご了承いただきますようお願いします。
今回、私が関西で活動することとなった理由ですが、「帰省先から帰るついで」ですw
「ついで」といってももちろん目的はありまして、新型車の投入で置き換えが迫る103系・201系の撮影&録音と大阪地区のJR線の乗りつぶし、そして、京阪が運行している「けいおん!電車」の撮影&大津線完乗、更についでなので京都市営地下鉄と阪急京都本線も乗りつぶします。
それから、このレポートは1月6日から7日にかけてのものですが、なんだかんだ20日以上遅れてのレポートとなりましたこともお詫びいたします。(もう2月だなんて私信じませんw 続きを読む
2015年1月24日、62年の長きに渡り西鉄を支えてきた名車両「313形(けい)」が、引退を迎えました。 今回はその引退セレモニーに参加したことと、去年9月に313形の撮影を行っておりますので、その事もこの記事で紹介したいと思います。 当サイトの管理人であるつばめ501さんも撮影に行かれたとのことで、内容が一部被っておりますが、時期が全く異なるので、こちらも公開させていただきます。
前回に引き続き、近畿ぶらぶら珍道中の後編です。
・西鉄好き、出張で大阪へ
・自腹切って泊まる
・京阪を撮りまくる
といった内容となっております。 気になる方はご覧になってみてください。
今回は引退が迫る西鉄313形を追いかける旅をしました。
なお、この旅は前回の旅人や前々回の313形&春日原駅取材に引き続いて福岡にいる頃に実施した活動ですが、現在は関東に戻っております。 続きを読む
今回、出張で大阪に行っておりまして、いろいろ撮影なんかもしております。 その辺を記事にしたいと思います。
日帰りなんですよね! 泊まらしてくれよ! と言いたくなります。 仕方なく自腹でホテルに泊まることにします。 ホテルの最寄りは新大阪駅、大阪での仕事が終わり、ホテルに戻ってカバンの中身を総取替して鉄活動モードにし、夜の大阪の街に繰り出します。
今回は西鉄が運行する太宰府観光列車「旅人-たびと-」に乗りに行ったレポートとなります。”2つの”と銘打ったわけですが、1つは列車、もう1つはバスです。
なお、執筆時点では関東に戻っておりますが、レポートは福岡へ帰省している間ということになり、この日は偶然にも別件で予定があり、午前中の空き時間を活用して旅人に乗りに行ったというわけです。 続きを読む
今回は最近当ブログでも執筆して下さっている西鉄好きさんと当サイトテクニカルエンジニアのyamanomiさん、そして私という3人のメンバーで筑肥線方面の撮影に出かけましたのでそのレポートとなりますが、貝塚線313形&春日原駅高架化取材の時同様、越年レポートですw
なお、移動手段は西鉄好きさん運転の車となります。
今回は西鉄好きさんの発案で決まった撮影だったのですが、車移動という自由度の高さもあり、とりあえず筑肥線を撮るということだけ決めてあとはノープランで行き当たりばったりに動くということになりましたw 続きを読む