2015年4月12日に山手線・京浜東北線の神田~秋葉原間で発生した架線柱倒壊事故に伴うJR各線の影響などをたまたま当日都内へ移動する予定があった私がレポートしようと思います。
事故の概要
山手線・京浜東北線の線路内に架線を支える柱(架線柱)が倒れ、その復旧のため山手線・京浜東北線は9時間以上にわたって運転見合わせとなりました。
2015年4月12日に山手線・京浜東北線の神田~秋葉原間で発生した架線柱倒壊事故に伴うJR各線の影響などをたまたま当日都内へ移動する予定があった私がレポートしようと思います。
山手線・京浜東北線の線路内に架線を支える柱(架線柱)が倒れ、その復旧のため山手線・京浜東北線は9時間以上にわたって運転見合わせとなりました。
今回も2015年3月4日に実施したもので、だいぶ遅れてのレポートとなってしまいましたが、「LionsExpress」に乗って帰省した復路は青春18きっぷでの移動となり、そのレポートです。
夜行快速の「ムーンライトながら」が運転されない時期だったため神戸に宿を取り、ついでに神戸市営地下鉄を乗りつぶしますが、それ以外は基本的にまっすぐ山陽本線を東に進んでいくだけです。
続きを読む
2015年3月14日、北陸新幹線の長野-金沢間が開業し、新幹線の列車に新たに「かがやき」「はくたか」「つるぎ」が生まれ、北陸圏は活気に満ちております。 そんな中、私、西鉄好きは、開業前日より金沢入りし、開業当日に「かがやき」の「グランクラス」に乗車してまいりました。 今回は、金沢入りの道中や、かがやき乗車体験などを記事にさせていただきます。
今回も遅れに遅れたレポートとなりますw
この活動は2015年2月21日に実施したもので、時系列としては「LionsExpress乗車記」の続きとなります。
今回はLionsExpress乗車後、実家に向かうまでの空き時間を活用して筑肥線103系への乗車を果たすという内容になります。 続きを読む
今回はSimuTransの更新です。本当は2月~3月にかけての活動が大量にありそのレポートも貯めてしまっているためそっちを先に片付けたかったのですが、今回は”あるイベント”があったので、こちらのSimuTransを先に更新したいと思います。
その”あるイベント”とはタイトルにもある通り、JRグループのダイヤ改正です。 続きを読む
今回は大宮~福岡を結ぶ日本最長の夜行高速バス「LionsExpress」に乗車しましたのでそのレポートとなります。
なお、以前にもレポートしていますが、今回はより詳細なレポートを目指したいと思います。
2015年3月14日のダイヤ改正で、JR九州の鹿児島本線熊本駅を中心とした南北約6kmの一部が地上から高架橋へ切り替わります。それを前に、完成した部分を混じえて熊本の観光名所を歩こうというイベントがあり、今回参加してまいりましたので、ご紹介したいと思います。
今回は上野東京ライン開業に関係するネタを幾つか取材して、秋葉原で所用を済ませるという”活動”と呼んでいいのかも微妙な内容でしたが、せっかくなので記事にしたいと思います。
また、京成3300形への乗車も叶いましたのでそちらも合わせてレポートします。
なお、この活動は2月18日に行ったものです。