駆け込み18きっぷで房総半島横断の旅

9月10日は何の日か分かりますか?18キッパーならお分かりですよね。夏の18きっぷが使える最終日です。
そして、私はその最終日に18きっぷで旅しました。すなわち「駆け込み18きっぷ」です。
前の記事で述べたように国内旅行業務取扱管理者という試験を受けていたため、それが終わるまで旅を避けていた結果がこれですw
まあ問題なくいけたので別にいいんですがw
前置きはこれくらいにして本題に行こうと思います。

いざ西大井へ

何故に西大井?と思った方もいらっしゃると思いますが、埼玉から千葉方面は直通する電車が殆ど無く、最も乗り換え回数が少ないのは京浜東北線→総武快速線ですが、東京駅の地下ホームへ行くのが大変なのと使ったことのあるルートではつまらないというわけで、同じく乗り換え1回で降りたことのない西大井で乗換えるこのルートを選びました。
湘南新宿ライン自体はよく乗るんですが、新宿より先まで乗り通すのはかなり久々です。せっかくなので録音しようかと思っていると、鎌倉のガイドブックを持った女の子グループが目の前に立ってしまい・・・(お察しください
そういえばこの電車は逗子行きなので鎌倉も通るんですよねw
まあ湘南新宿ラインなんていつでも乗れますからよしとしましょう。

西大井駅

本日最初の下車駅は西大井駅です。SM分離と呼ばれる東海道本線と横須賀線の走る線路を分けるプロジェクトが行われた際、貨物専用線だった品鶴線は横須賀線の電車が走ることとなり、それに伴う踏切の遮断時間増加などを理由に反対していた地元を説得するために設置された経緯のある駅だそうです。
nishi-ooi-sign
しかし、駅が設置された当時はまさか新宿や池袋、更には埼玉県内まで直通で行ける駅になるとは思いもしなかったでしょうね。

nishi-ooi-home
東海道新幹線も並走していますが、高さ的に新幹線の撮影は困難ですw
ホームの真上に新幹線が通っているというのが面白いですね。

E217
ホームはほぼ一直線なので編成写真が撮りやすいです。車両の撮影目的でこの駅を訪れるのもありでしょうね。

215
実物は初めて見る215系も。詳しくは聞ける車両辞典に譲りますが、ラッシュ時の詰め込みを狙ってオール2階建てを採用したものの、ドアが少ないために乗降に時間がかかり遅延の原因とされ、現在はライナーや臨時列車でのみ活躍するというちょっと不遇な車両です。

nishi-ooi-sta
駅舎です。思ったよりコンパクトですね。聞けば都内のJR駅としては7番目に利用が少ないそうで、それを聞けば納得ですw

tokyu-bus
駅前には東急バスが乗り入れていて、大井町駅まで行くことが出来ます。
しかし、都内は基本的に210円の均一運賃で、JRに乗って品川乗り換えで移動した場合(150円)よりも高いという状態になっています。乗り換えなしという利便性を考えれば60円くらいという気もしますが、西鉄バスの100円バスが常識になっている私としてはこの距離で210円はどうしても割高感がありますね。
ちなみに、この路線、なかなかの狭隘路線だそうで、いつか乗ってみたいですw

一路房総へ

西大井からは横須賀線の電車にも乗ることが出来ますが、大多数の列車は東京駅を通り越して千葉方面に直通し、更に一部は千葉から先の佐倉・成田空港・君津・上総一ノ宮といった駅まで直通運転があります。
今回は君津行きに乗車して五井駅を目指します。品川を過ぎると地下区間になり錦糸町まで東京トンネルというトンネルが続きます。東京駅も含めてその区間内の駅は全て地下です。
冒頭でも触れたように東京駅の総武快速線・横須賀線ホームは地下深くにあって乗り換えが大変なことで有名ですw
錦糸町から先は総武緩行線も並行する地上区間となります。厳密には両国駅付近から地上を走るんですが、両国には総武快速線の列車は停まりませんからね。
臨時列車や団体列車が利用する専用ホームがあるようですが、普段は使われていません。
線形もよく飛ばせる区間なのですが、特急退避があったりして「快速線経由各駅停車」と揶揄されたりするほど、快速の速達効果が実感できない区間だそうですw
複々線も方向別ではなく線路別なので、緩行線との乗り継ぎも不便で、よほど長距離の利用でなければ緩行線を乗り通したほうが早い区間のほうが多いんでしょうね。
武蔵野線や地下鉄東西線も乗り入れて、利用者が多い西船橋は快速通過駅ですが、今のところホームも設置されていないので停車する予定はないようです。
ラッシュ時に関しては総武快速線から地下鉄東西線への乗り換えを抑制し、混雑緩和に貢献している部分もあるようなので必ずしも悪いとはいえないようですけどね。
千葉駅では「ランダム停車」と揶揄されるほど快速列車の発着ホームがまちまちです。理由は直通先によってホームが変わるからなんですが、特に東京方面に利用する場合は、乗る電車が何線から直通してくる列車なのかを意識して乗らないと間違ってしまうでしょうね。
千葉から先も快速運転なんですが、途中通過するのが巌根駅1駅だけという「名ばかり快速」になっていますw
以前私が18きっぷでこの区間を利用した際はもっと通過駅が多く、快速らしい走りをしていたと思うんですがね・・・

五井駅

実は2度目の訪問となる五井駅です。
goi-sta1
駅名標は省略して駅舎です。
タクシーがずらりと行列し、賑やかですね。それもそのはず、ここ五井駅は市原市の中心駅で、利用者数も内房線内では蘇我駅についで2位だそうです。木更津や君津も差し置いてですからすごいですね。

goi-sta2
反対側の駅前です。三角形の駅舎が特徴ですね。

kominato-DC200
ここへやって来た目的はこれです。そう、小湊鉄道。
車種はキハ200形という車両が1形式のみで、キハ20形に似たエンジン音がします。ロングシートという点ではキハ35系にも通じるものがありますね。
ちなみに、JR九州にもキハ200形という気動車がありますが、そっちとは全くの別物で一切関係ありません。

kominato-kaisatsu
五井駅はJR東日本と小湊鉄道の共同使用駅という扱いで、改札はJRが運営していますが、小湊鉄道のホームへと向かう跨線橋の途中にこのように小湊鉄道の職員がいて、案内を行っています。
ちなみに、手前に行商のおばちゃんがいたため、最初は駅員も行商のおばちゃんの仲間だと思ってしまいましたw
券売機があり、小湊鉄道の切符を買うことが出来ます。当然18きっぷでは乗れないので買いますが、今回使うのは「房総横断乗車券」というやつです。
五井→大原、ないし大原→五井と小湊鉄道・いすみ鉄道の連絡乗車券で、フリー乗車券とは違い逆戻りは出来ないのですが、途中下車は自由なので駅をめぐりたいという方や観光で使う方にもお勧めです。
ちなみに、これも券売機で買えます。ただ、その券売機がどうみても立食いそば屋でよく見る食券機なんですけどねw

待っていた列車は1両編成ですが、平日の日中ということでそんなに混んでいませんでした。なのでエンジンの真上という最高の録音ポジションを確保出来ました。
音鉄としては最高の音に酔いしれながら上総中野まで向かいます。更に車掌が巡回し切符の発売や改札を行うなど、昔ながらのスタイルがまたいいですね。
よくテレビなどの撮影のロケ地になるそうですが、ロケでも使えるくらいノスタルジックな鉄道です。
最初は地元の方が多かったものの、駅が進むに連れて車内の鉄ちゃん率が上がってきますw
平日でも乗り鉄・撮り鉄はいるんですね。まあ私もその一人ですがw

上総中野

小湊鉄道といすみ鉄道の接続点、上総中野駅です。乗り鉄が多いようですが地元の方も当駅での乗り換えをしていましたので、小湊鉄道といすみ鉄道の乗り継ぎ利用は皆無というわけではないようです。
ここで少し歴史に触れると、小湊鉄道はもともと五井駅と安房小湊駅を結ぶ鉄道を作ろうとしていて、それが途中の上総中野で止まってしまい、国鉄も大原駅と木更津駅を結ぶ鉄道を作ろうとしていて、木更津側からは上総亀山まで開通し現在久留里線と呼ばれていまして、大原側からは木原線として上総中野まで開通したものの残った上総中野~上総亀山間は開通することなく、もともと別々の場所を目指し伸ばしてきた路線が上総中野で繋がって当初とは違った房総半島を横断するルートになったわけです。
そんな木原線も国鉄の財政難もあり廃止対象路線に選ばれ、現在はいすみ鉄道という第三セクターによって運営されています。
kazusa-nakano-narabi
そんな両社が乗り入れることを象徴する一枚ですね。もしも小湊鉄道と木原線が全通していたらここは房総を横断する2つの路線がX字に出会う駅として、もっと発展していたんでしょうか。
ちなみに、両社は線路は繋がっているようですが、現在直通列車はなく、直通運転を求める声もあるようですが具体的な動きにはなっていないようです。

kazusa-nakano-sta
駅舎です。趣きのある木造駅舎ですね。

kazusa-nakano-toilet
かぐや姫でも出てきそうなこの物体はなんと公衆トイレです。竹に関連した伝説でもあるんでしょうか。

kazusa-nakano-jihan
再びホームに戻り見つけたのがこれ。
自動販売機ですが、キハ52系っぽい塗装がされています。最近は観光路線として売り出し中のいすみ鉄道ではこんなところにまでこだわっているんですね。

isumi300
やってきたのはいすみ300型という気動車です。従来からの主力だったいすみ200型は経年化もあり徐々にこのいすみ300型で置き換えられていくようです。
本当はそのいすみ200型の録音をしたいというのもあっていすみ鉄道を行き先に選んだのですが、まあ初めて見る車両ですし、これはこれでいいでしょうw
ところでこの車両のデザイン、特に先頭部分、絶対国鉄のキハ20形を意識していますよねw

いすみ鉄道

いすみ鉄道に揺られて大原を目指します。車内はほとんど乗り鉄ですw
このいすみ鉄道も数年前まで存廃問題に揺れていて、廃線の危機にひんしていましたが、観光の目玉としてキハ52系を走らせたり、いすみ線を含めた観光ツアーを企画したりと積極的な経営が奏功したのか最近は調子が良いようです。
おかげでこんな新型車まで導入できるんですからね。
ところで、運転士が着ていたポロシャツっぽい制服ですが、やっぱり経費節減なんですかね。列車が描かれていて観光客の受けもよさそうですが、これも鉄道マンはフォーマルな制服という既成概念を打ち破る面白い取り組みですね。

fishing-moomin
運転士が「ムーミンが鉄橋の上で釣りをしています」と放送をしたので何事かと見てみると鉄橋の上にムーミンの石像を置いてるんですね。
元々ムーミンとのコラボをやっていたいすみ鉄道ですが、こんなところにも観光客を楽しませる工夫がありました。

それ以外にも景色の良い場所では徐行運転して運転士が案内放送を流すなど、観光路線らしい取り組みが見受けられました。

DC30
窓ガラスに反射してしまいあまりいい写真ではありませんが、JR東から購入したというキハ30系のようです。
キハ52系と並べて観光の目玉にするんでしょうかね。

利用状況ですが、平日ということもあってか観光客は少なく空いていましたし、録音環境もなかなかでした。
しかし、地元の方の利用は少ないようで、観光客に活路を求めざるをえない事情も垣間見えました。

そして、列車は大原に到着です。降り際、車内改札だったのできっぷをもらうのを諦めてそのまま渡そうとしたら、向こうから「よろしいですか?」と切符を持って帰らせてくれました。
こういうちょっとした心遣いも観光路線としては重要ですよね。

大原駅

ここも2度目の訪問です。五井ともども以前に逆ルートでのいすみ鉄道・小湊鉄道の乗りつぶしをしているためですが、構造を知っているとすることもなくて暇ですねw
oohara-sign1
いすみ鉄道の駅名標です。国鉄風ですね。

oohara-sta1
駅舎です。こちらはJR側

oohara-sta2
一方のいすみ鉄道側。併設されているので一体の駅舎ですがはっきりと違いが分かりますね。
ちなみに、いすみ鉄道側の建物内にはちょっとした売店があって、「い鉄揚げ」を始め様々ないすみ鉄道グッズやおみやげを扱っています。
ところで、いすみ鉄道と外房線の接続ってあまり良くない気がしますが、これってまさか売店を見てもらうためにわざと乗り継ぎ時間を長めにしてるんでしょうかw

oohara-sign2
JR側の構内に入って駅名標です。余談ですが大原駅は「いすみ市」にあります。いすみ鉄道とはいうけど、いすみ駅なんてないなと思っていましたが、地名だったんですね。
なお、漢字で書くと「夷隅」です。いなべ市やつくば市、我が埼玉県庁所在地のさいたま市など、ひらがな地名が増えていますがいいのやら悪いのやらw

wakasio
東京行きの特急「わかしお」です。これに乗って帰れば相当早く帰れますが18きっぱーの宿命で乗れませんw

このあとは外房線で浪花駅へ向かいます。

浪花駅

当駅に立ち寄った理由は大原で千葉行きを待っていても、一旦下り列車で浪花に行ってから戻っても所要時間は変わらず、それなら行ったことのない駅を見てみようというわけですw
namihana-sign
駅名に”花”とつくだけあってか花壇に囲まれていますね。

namihana-home
跨線橋から見たホームです。周りののどかな風景がいい雰囲気を醸し出していますが、その割に有効長が長いというミスマッチもまた面白いです。

namihana-sta
地方の駅にありがちなコンパクトな駅舎。ちなみに、地元の高校生と思われるヤンキー風の少年が屯していたので内部は撮影できず・・・

namihana-sign2
駅名標もそうですが、駅名にちなんでか、やたらと”花”を推してくる駅ですねw

209
このあとは外房線の列車で千葉へ戻ります。前は113系211系が普通に走っていましたが、今は209系ばっかりですね。
こういう線区に209系はやっぱり似合いませんw

千葉へ

あとはほとんど帰路ですが、209系でのこの区間の録音はないので録音しながら行きます。
茂原までは静かでいい環境だったのですが、茂原からは運動部と思われる高校生グループが乗ってきて、大声で騒ぐわ、つり革で懸垂を始めるわ、パンツを半分以上見せる形での腰パン、荷物をおいて通路を塞ぐ・・・とさながら「マナー違反の見本市」という状況になりまして諦めましたw
あまりのひどさに学校名が分かれば学校にクレームを入れてやろうかと思いましたが、残念ながら制服やカバンに学校名はついておらず、あんまり騒ぎ立てるのも大人気ないなと思いまして何もしていません。
もし「それ俺かも」と心当たりのある読者さんがいらっしゃったら、次回から気をつけてくださいね。
彼らが降りたあとも小学生グループがDSを始めたのですが、当然のように音を出してプレイし始めました。周りの乗客もチラチラと見ていましたが、これほど「親の顔が見てみたい」と思ったことはありません。
確かに車内放送で呼びかけているのは「携帯電話はマナーモードにして通話は控える」ということだけで、ゲーム機に対する呼びかけはされていませんが、携帯がダメでゲームがOKなわけはなく、親を含め周りの大人が注意しないから本人にとってそれが悪いことだという認識がないんでしょうね。
と愚痴っぽくなりましたが、友達同士で電車にのる際はつい盛り上がってしまった経験が0ではなく、「人の振り見て我が振り直せ」ですね。

総武緩行線

千葉からは総武緩行線に乗ります。帰るなら快速に乗ったほうが早いんですが、少し寄り道をします。
ちなみに、この区間での緩行線は乗ったことがなかったのでちょうどいいです。どっちみち「総武本線」なので乗車記録は伸びませんが、録音も増えますし、同じ路線でも違う運行系統に乗るのはまた別ですね。
乗ったのは209系。こちらはインバータ更新はされておらず、GTOサウンドが楽しめました。
また、ほとんどの利用者は快速に集中し、こちらは空いていたので録音環境もよかったです。

本八幡駅

総武緩行線も本八幡駅で降ります。
moto-yawata-sign
ここに降りた理由は都営新宿線に乗るためです。

moto-yawata-sta
時間もないのとラッシュが始まる時間帯で混み合ってきたので撮影も思うようにできず、駅前はちゃっちゃと済ませました。
快速通過駅にしては栄えているという印象ですね。まあ首都圏ならこれが当たり前なんでしょうけどw

moto-yawata-sign2
こちらは地下鉄の駅名標です。

10-300
都営新宿線に乗りに来た理由は10-000形という車両がそろそろ引退するんじゃないかという話が出ているためです。
そのため、それに乗りたかったんですが、結局来ず、10-300R形という車両にしました。これは先頭車のみが新造した10-300形という車両で、中間車は10-000形をそのまま流用したという車両で、これの中間車で録音すれば実質10-000形の音とみなせるかなというご都合主義ですw

新宿へ

このあと新宿まで向かいます。ラッシュ時ですが方向が逆なので意外と空いていて、環境もなかなか。
流石に都心に入ってくると混み合い始めましたが、末端部でいい録音がとれているのでいいでしょう。

sinsen-sinjuku-sign
新線新宿駅の方の新宿です。京王線の扱いなので駅名標も京王仕様ですね。

このあとは埼京線で帰路につきましたが、E233系充当の通勤快速でした。自動放送での通勤快速の案内を収録したかったので好都合です。
そんなわけで駆け込み18きっぷの旅も終わりです。次の18きっぷは冬ですが、また18きっぷでどこかに行きたいですね。

それから、やっと記事を書き終わりましたが、明日(12日)からまた別の旅に出ます。
行き先はお楽しみということにしておきますが、それもレポートしようと思います。
で、それに伴ってまたとれいんアカデミーとSimuTransが進まないというジレンマですねw
それ以外にもまだ旅の予定があるので9月後半まで落ち着かないかもしれません。

ブログランキングに参加しています
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ

つばめ501号(管理人) について

関東を拠点に鉄道旅行を楽しんでいます。また、写真撮影や走行音の録音もしています。 サイトの方ではそれら写真や録音も公開していますのでぜひご覧ください。
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。