【高速バス乗車記】ドリーム岡山・広島号

今回はとある遠征の足として夜行バス「ドリーム岡山・広島号」に乗車しましたのでそのレポート記事です。
高速バスの乗車レポートは単独での需要も多いと思いますので、別記事としてお届けしていきます。

「ドリーム岡山・広島号」の概要

まずはこの記事の主題となる「ドリーム岡山・広島号」について解説してから本編に入っていこうと思います。
「ドリーム岡山・広島号」は中国ジェイアールバスが運行する夜行バスで、東京都・神奈川県と岡山県・広島県を結んでいます。
夜行バスとしても長距離路線の範疇に入りますが、「キングオブ深夜バス」と称される「はかた号」には及びませんねw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

「青梅鉄道公園」訪問記

今回は2023年8月末をもって一時休園した東京都青梅市にある「青梅鉄道公園」に訪問しましたのでそのレポートです。
ここ最近は地方への遠征の活動が多かったのですが、久々の東京都内での活動となりました。
現地への往復は特段ネタはなかったので、訪問記に特化することとします。

「青梅鉄道公園」とは

まず最初にこの記事の主題となる「青梅鉄道公園」について解説してから本編に入っていこうと思います。
青梅鉄道公園は東京都青梅市にある鉄道公園でJR東日本の関連団体である公益財団法人東日本鉄道文化財団が運営しています。
鉄道車両の展示を中心とした展示施設であり、鉄道博物館と読んでもよさそうですが、あくまでも「公園」という位置づけであり、大宮の鉄道博物館や京都鉄道博物館リニア鉄道館などの大規模施設から比べると小規模な施設となっています。
しかしながら、展示車両の数は10両あり、地方の廃駅跡などを整備したような、SLを1両置いただけのただの公園と言ってもいいような規模の「鉄道公園」が多い中では大規模と言えるでしょう。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

「SL人吉」で行く熊本の旅

今回は熊本県を走るSL列車「SL人吉」に乗車してきました。
ついでに他のネタも回収しましたので、それらもまとめてレポートしたいと思います。
なお、時系列としては「【高速バス】福岡空港-久留米線に乗車!」の続きとなります。

「SL人吉」について

まずはこの記事の主題となる「SL人吉」について解説してから本編に入っていくとしましょう。
「SL人吉」はJR九州が運行する観光列車(D&S列車)であり、8620形蒸気機関車が牽引する50系客車という編成になっています。
牽引機の8620形は明治生まれの古い機関車であり、C62形やD51形のようなアルファベットを使った形式名のルールが制定される以前の形式なので、数字のみの形式名となっています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

【高速バス】福岡空港-久留米線に乗車!

今回は西鉄バス久留米が運行する高速バス「福岡空港-久留米線」に乗車しましたのでそのレポートです。
これは福岡の実家への帰省中の活動であり、別のとある活動の一環として乗車したのですが、高速バスだけで結構なボリュームになったので独立記事として扱うことにしました。

「福岡空港-久留米線」の概要

まずは最初に乗車する高速バスについての解説です。
今回乗車するのは西鉄バス久留米が運行する福岡空港と久留米を結ぶ高速バスとなっており、空港リムジンバス的な性格の強い高速バスとなっています。
基本パターンは福岡市内では福岡空港国内線にのみ停車し福岡都市高速・九州自動車道を経由して久留米インターチェンジまで向かい、西鉄久留米・JR久留米駅を経由して京町営業所がある縄手で終点という経路設定になっています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

「東京九州フェリー」で九州へ

今回は神奈川県の横須賀港と福岡県の新門司港を結ぶ「東京九州フェリー」に乗って九州へ出かけましたのでそれをレポートしたいと思います。
以前の北海道遠征の中で、フェリー「さんふらわあ」を利用したことはありましたが、フェリーを主体とした記事は多分初めてです。
実は「さんふらわあ」を利用して船旅もいいなと思っていたところに、九州の実家へ帰省する機会があったので、前々から気になっていた「東京九州フェリー」に乗ることにしたのです。
なお、レポートのメインは「東京九州フェリー」ですが、目的地は北九州ではなくて博多近辺になるため、その移動もついでにレポートしようと思います。 続きを読む

カテゴリー: その他, 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

京急「イブニング・ウィング号」に乗る!

今回はとある目的のために夜に横須賀に向かう必要があり、その機会に京急のライナー列車「イブニング・ウィング号」に乗ってきましたのでそのレポートとします。
活動内容としては「イブニング・ウィング号」に乗るだけですが、その後でちょっとした小ネタもあります。
行程の説明すら必要もないほど簡単な内容なのでこのまま本編に入っていきます。

品川から「イブニング・ウィング号」に乗る

というわけで早速本編です。
品川駅から乗るので、まずは品川へ向かうのですが・・・ 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

東武東上線「川越特急」に乗る!

今回は東武東上線を走る「川越特急」に乗ってきましたのでそのレポートです。
なお、「川越特急」に乗るだけでなく、駅めぐりもしましたのでそのレポートも併せてしていきたいと思いますので、是非最後までお付き合い下さい。

本日の行程

というわけで行程の説明ですが、池袋から東武東上線の「川越特急」で小川町まで一気に乗車し、あとは男衾・みなみ寄居・東武竹沢・森林公園と駅を巡ってから、小川町より「川越特急」で池袋まで乗車して終了という中身です。
前回まで長編の北海道遠征だったので、今回は箸休め的な記事としてお楽しみ頂ければと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

北海道遠征2023(8日目/最終日・小樽編)

車中泊込みで7泊8日で実施した北海道遠征の8日目(最終日)です。
なお、1・2日目3日目4日目5日目6日目7日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

最終日となる今日は、昨晩宿泊した札幌からスタートして快速「エアポート」で小樽へ向かい、小樽市内にある「小樽市総合博物館」に向かいそこを見学したら快速「エアポート」で新千歳空港まで移動して空路で東京への帰路に就くというもので、実質的には小樽市総合博物館の見学だけが活動内容と言えます。
本当はついでにとある鉄ネタを回収する予定だったのですが、諸事情あって取りやめになりましたw
この日程は前日の活動終了が遅くその日のうちに東京へ戻る手段がなく宿泊不可避だったことと、どうせ北海道フリーパスの有効期間がもう1日残っていたのでついでに活動したという感じでしたが、小樽市総合博物館にも前々から行きたいと思っていたのでいい機会でした。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

北海道遠征2023(7日目/網走編)

車中泊込みで7泊8日で実施した北海道遠征の7日目です。
なお、1・2日目3日目4日目5日目6日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

それでは早速7日目の行程の説明から入っていきます。
実を言うと、趣味的な活動といえるのは札幌から網走まで往復乗車する特急「オホーツク」のみということになり、網走での滞在時間は私の旅にしては珍しいものの観光をして過ごします。
これは「オホーツク」で網走に到着してすぐに折り返すと、折返し列車は旭川止まりの「大雪」となってしまい、旭川~札幌間でキハ283系に乗ることが出来なくなるというのもありましたし、すぐに折り返して来ると札幌に早く着きすぎてもったいな気がしたというのがありました。
観光の内容は記事を読み勧めながら把握して頂くとして、説明は以上とします。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

北海道遠征2023(6日目/737系乗車編)

車中泊込みで7泊8日で実施した北海道遠征の6日目です。
なお、1・2日目3日目4日目5日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

6日目となる今日は昨晩宿泊した札幌からスタートし、まずは737系充当の普通列車東室蘭行きで東室蘭まで一気に乗車し、更に乗り継いで室蘭まで行ったら苫小牧まで引き返して737系運用区間を一気に制覇してしまいます。
ちなみに、苫小牧→札幌の運用は2日目に乗車済みです。
苫小牧からは日高本線を鵡川まで1往復し、その後札幌へ移動したら、特急「とかち」で帯広まで1往復したら札幌に宿泊してゴールです。
メインは737系ですが、それだけでは時間が余ったので車窓撮影を目当てに日高本線と「とかち」にも乗るという感じですw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする