前回の記事では今年中にもう1回くらい更新したいと書きましたが、このプロジェクトにしては珍しく有言実行ということで更新内容は少ないですが、記事にしておきます。
アーカイブ
カテゴリー
リンク
今回は来春ダイヤ改正での廃止が決まった多摩急行のさよなら乗車、及び取材に出掛けましたのでそのレポートです。
首都圏近郊での活動ということで短編レポートになるかと思いますがどうぞお付き合いください。
小田急や千代田線などの沿線にお住まいの方以外には「多摩急行」と言われてもピンと来ないかもしれませんね。 続きを読む
今回は2017年11月28日に東京→土浦で運転されたお召し列車を撮影に出掛けましたのでレポートします。余談ですが、E655系がお召し列車としての初運行となったのが2008年の事ですが、その際は上野→土浦で運行されたらしく、奇しくも今回とほぼ同等の運行区間となりました。ただ、当時は上野東京ラインが開業しておらず上野始発だったのが今回は上野東京ラインのおかげで東京駅から運転できるようになったのが変更点ですね。
撮影地は手軽に行ける南千住駅として、レポートは南千住駅からスタートします。 続きを読む
こんにちは。副管理人の西鉄8000系です。
いい加減に完結させろよ、という声を(いただけるのであれば)間違いなくいただくスローペースで更新しておりますが、
そもそもこのシリーズの存在を覚えてくださっている方はいるのでしょうか…(汗)
さて、今回は前回の記事に引き続き、神奈川長野富山の旅の「3日目午前」の模様をお伝えしたいと思います。とにかく頑張ります(笑)
羽田空港に降り立った自分わたくし副管理人、まずは未達成であった京急の路線完乗を目指すべく三浦半島1DAYきっぷを携え、寄り道をしつつ駅取材をこなしながら三浦半島方面の京急路線を乗りつぶしていきました。
その翌日、同じく未乗路線のままであったしなの鉄道の完乗と上田電鉄の完乗をこなす途中で、いくつかの保存車両と出会うことができました。
そして3日目の本日は、いよいよ今回の旅における最大の目的として考えていた、富山地方鉄道と黒部峡谷鉄道の完乗を目指し、旅を続けます!
続きを読む
去年の年の瀬に更新をしたきり、かれこれ1年近く放置してしまっていましたが、久々にまとまって時間が確保できましたので更新しました。この1年は例年に増して遠征が多くそのレポートや撮ってきた写真や動画、録音といった資料の整理なんかにも追われていて、SimuTransをやりたいという気持ちはあれど、なかなか実現に至らず今日まで至ってしまいました。
というわけで、決して飽きてしまったわけではありませんからご安心をw 続きを読む
2017年10月15日、29年間に渡り西鉄電車の顔として活躍してきた8000形全車両が引退しました。 今回は、最後に引退しました8051Fによる「さよなら8000形ラストランツアー」の様子と、過去に撮影した写真や動画を元に8000形について話したいと思います。