今回は東京・代々木公園にて開催された「バスフェスタ2014 in TOKYO」に参加してきましたのでそのレポートとなります。
原宿駅
まずは会場最寄りの原宿駅へ向かいます。
“代々木”公園が会場ですが、最寄り駅は原宿なんですよね。 続きを読む
今回は東京・代々木公園にて開催された「バスフェスタ2014 in TOKYO」に参加してきましたのでそのレポートとなります。
まずは会場最寄りの原宿駅へ向かいます。
“代々木”公園が会場ですが、最寄り駅は原宿なんですよね。 続きを読む
こんにちは。副管理人の西鉄8000系です。
このブログで旅行記を書くのはいつぶりでしょうか…(苦笑)
それはさておき、私は8月中旬に管理人のつばめ501号さんと青春18きっぷを使って長野・新潟の鉄道路線乗りつぶしの旅に行ってきました。
この旅は、管理人と副管理人がそれぞれ別の駅から出発して中央本線の辰野駅で合流し、その後は一緒の行程で長野と新潟の鉄道路線の乗りつぶしを行う、というものでした。
管理人氏が、自身の単独行程とその後の2人一緒での行程を合わせた旅行記を書かれましたので(こちらです)、今回私は、自分の出発駅から管理人氏と合流する辰野駅までの単独行程の様子のみをお伝えしたいと思います。
※本当は8月中にこの記事を公開するつもりでしたが、多忙で執筆が遅れたため、旅行終了後、随分遅れての公開となりました。ご了承ください…
続きを読む
今回は南武線E233系展示会に行ってきましたのでそのレポートです。
なお、その直前に参加した「2014東急電車まつり in 長津田」については別記事でレポートしていますのでそちらも併せてご覧下さい。
今回は2014年9月28日に開催された「2014東急電車まつり in 長津田」に参加してきましたのでそのレポートとなります。
このイベントは事前申込の抽選制でして、ネットから申し込みをして当選しないと参加できないというものです。
今回は西鉄8000系さんが私の分を一緒に申し込んで下さっていて、それが当選していたので参加することができました。 続きを読む
前日のリニア鉄道館に引き続き、名鉄資料館に訪問する機会もありましたので、そのレポートとなります。
なお、名鉄資料館について簡単に説明すると、名鉄広見線の日本ライン今渡駅が最寄りの、名鉄が運営する資料館で、普段は予約しないと入れないのですが、団体で予約をすれば無料で見学することができます。
今回は団体旅行だったため訪問が叶ったわけですね。 続きを読む
今回は趣味の旅行ではないのですが、リニア鉄道館を訪問する機会がありましたのでそのレポートとなります。
リニア鉄道館があるのはあおなみ線の終点、金城ふ頭駅の近く・・・従ってまずは名古屋駅まで新幹線で移動します。
個人的な旅なら18きっぷで普通列車か、夜行バスでも使うところですが、お陰様で豪勢に新幹線ですw 続きを読む
今回は青春18きっぷを使っていすみ鉄道に出掛けましたのでそのレポートとなります。
今回の行程は、まず京浜東北線・武蔵野線・総武緩行線・外房線と乗り継いで大原駅へ向かい、いすみ鉄道に乗るというものですが、いすみ鉄道は既に2回乗りに行ったことがありまして、今回の目的はキハ28+キハ52の観光急行に乗る&撮ることと、いすみ300形、いすみ200’型に乗ることでした。
というわけで、大原からは普通列車で大多喜へ向かい、大多喜→上総中野はキハ28+キハ52充当の普通列車で折り返し、観光急行で大原、更に折り返して大多喜へ戻って、西大原、上総東の2駅に立ち寄って上総東でキハを撮影したら大原に戻って帰路につきますが、その途中に東浪見と長者町に立ち寄って帰路につきます。 続きを読む
今回は秋田総合車両センターからEF81-81がローズピンクになって出場し、8月28日の早朝に高崎線を通って回送されると聞き、それを撮影に出ました。
当ブログ常連さんにとってはもはや常識かもしれませんが、私は朝が苦手な人間ですw 続きを読む
2014年8月26日はネタ満載の1日となりました。
実はこの日は撮影に出かけたわけではなく、たまたま都内に出かける用事があっただけなのですが、それでもネタ満載となり嬉しい誤算となりました。
~追記~
2015年の参加レポートもアップしました。よろしければ併せてご覧ください。
今回は少々記事の執筆が遅れ、出遅れ感も否めませんが、2014年8月23日に開催された「東京総合車両センター 夏休みフェア」に参加してきましたのでそのレポートとなります。
なお、このイベントに参加する前に横浜線205系のラストラン列車に乗車してきましたが、そちらも別記事としてレポートしていますのでよろしければ併せてご覧下さい。 続きを読む