「Ota-Cityシャトル500」に乗車!

今回は矢島タクシーが2025年3月末まで運行していた「Ota-Cityシャトル500」に乗車してきました。
なお、時系列としては「イーグルバス日高飯能線」の続きとなります。

「Ota-Cityシャトル500」とは

まずはこの記事の主題となる「Ota-Cityシャトル500」について解説してから本編に入っていくとしましょう。
「Ota-Cityシャトル500」は熊谷駅南口と太田駅南口を結ぶ路線バスであり、全日共通で14往復が運行されていました。
特徴的なのは大幅に停車停留所を絞っている点であり、熊谷駅南口を出るとBUSターミナルおおた、城山病院前、群馬銀行太田支店前、南一番街、太田駅南口となっています。
路線名についている「500」という数字は運行開始当時の運賃であり、熊谷駅南口~BUSターミナルおおた間をノンストップで結び、500円均一の運賃と謳っていました。
後に運賃が値上げされ、現在は600円ですが、路線名は変更されていないようです。
また、その後に太田駅南口まで延伸され、延伸区間であるBUSターミナルおおた~太田駅南口間のみを利用する場合は160円となっています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , | コメントする

イーグルバス日高・飯能線さよなら乗車

今回は2025年3月末で運行を終了(路線短縮)したイーグルバスの日高・飯能線に乗ってきました。
鉄道関連のダイヤ改正絡みは前回の「おうめ」で一段落ですが、バスは月末での廃止が多いため、その後はバス関連のネタが多くなりますね。

イーグルバス日高・飯能線とは

まずはこの記事の主題となるイーグルバスの日高・飯能線について解説してから本編に入っていくとしましょう。

そもそも「イーグルバス」とは何かというと、埼玉県内を中心に展開するバス事業者で、観光バス・路線バスの両方を手掛けています。
路線バスとしては本社のある川越市と小川町に営業所を構えており、川越市、飯能市、ときがわ町、東秩父村に路線網を持っています。(2025年5月時点)
また、高速路線としては川越と羽田空港を結ぶ空港連絡バスを西武バス、東京空港交通と共同で運行していたりもします。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | コメントする

特急「おうめ」さよなら乗車

今回は2025年3月のダイヤ改正をもって運行を終了した特急「おうめ」にさよなら乗車してきました。
なお、当然ですが活動はダイヤ改正前に実施しました。
姉妹列車となる「はちおうじ」については別の記事で紹介していますが、この流れで「おうめ」にも乗ると予想していた読者さんもいらっしゃるのではないでしょうか?

「おうめ」について

まずはこの記事の主題となる「おうめ」について解説してから本編に入っていくとしましょう。
「おうめ」は中央本線・青梅線を経由し、東京駅と青梅駅を結んでいた特急列車で、運行は平日のみ1日1.5往復が設定されていました。
停車駅は東京を出ると新宿・立川・拝島・河辺・青梅となっており、西武鉄道の「拝島ライナー」のライバルでもあります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

山手線の上野折返しを取材!

今回は2025年4月19日・20日にかけて行われた田町駅線路切替工事に伴う首都圏のJR線の運転変更を取材しました。
メインはタイトルにもある山手線の上野駅折り返しですが、京浜東北線関連も軽くご紹介しようと思います。
なお、まだ記事か出来ていない活動もありますが、このネタは注目度も高いと思いますので、順番を前後して執筆しています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

青春18きっぷで行く九州遠征(5日目/鹿児島空港~枕崎線)

4泊5日で実施した九州遠征の5日目(最終日)です。
なお、1日目2日目3日目4日目をご覧になっていない方は、そちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

最終日となる今日は昨晩宿泊した熊本からスタートし、青春18きっぷで鹿児島本線を南下、新八代駅から九州新幹線で川内駅までワープ、川内駅からは更に鹿児島本線を南下して鹿児島中央駅まで向かいます。
小休止の後、指宿枕崎線に乗り換えて枕崎を目指します。
枕崎からは鹿児島交通が運行する鹿児島空港~枕崎線で鹿児島空港へ向かったら空路で帰路に就きます。
メインは2025年3月末で運行が終了する鹿児島空港~枕崎線に乗ることであり、枕崎までは移動パートともいえますね。

18きっぷで鹿児島を目指す

それでは本編スタートです。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

青春18きっぷで行く九州遠征(4日目/あそぼーい!乗車)

4泊5日で実施した九州遠征の4日目です。
なお、1日目2日目3日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

4日目となる今日は、昨晩宿泊した熊本からスタートし、観光列車「あそぼーい!」を別府駅まで1往復します。
はい、これでこの日の活動は終わりですw
「あそぼーい!」だけで片道3時間程かかり、乗車時間だけで往復6時間かかる計算ですし、別府駅での折返し待ちが2時間ほどあるので、1往復するだけの行程ですが、その所要時間は8時間ほどになり、これだけで1日が終わるのも納得して頂けると思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

青春18きっぷで行く九州遠征(3日目/かわせみ・やませみ)

4泊5日で実施した九州遠征の3日目です。
なお、1日目2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

3日目となる今日は「かわせみ・やませみ」に乗ることがメインであり、ほとんどの行程が「かわせみ・やませみ」となります。
ただ、せっかく青春18きっぷの有効期間内なので、朝の空き時間を利用して三角線を1往復します。
なので、行程としては熊本から三角線を1往復したあと、今度は「かわせみ・やませみ」を1往復乗車して熊本に戻るという内容になります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

青春18きっぷで行く九州遠征(2日目/広電撮影など)

4泊5日で実施した九州遠征の2日目です。
なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

2日目となる今日は、昨晩宿泊した姫路からスタートし、山陽本線をひたすら乗り継ぎ広島まで行きます。
広島では今年夏頃に新線への切り替えが予定されている広島駅周辺の広島電鉄を撮影し、あとは更に乗り継いで九州へ入り、最後は鹿児島本線を下って熊本まで行きます。
昨日に引き続き移動パートであり、広島電鉄の撮影が唯一のネタと言えますね。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

青春18きっぷで行く九州遠征(1日目/夢洲駅訪問など)

今回は青春18きっぷを利用して九州へ遠征をしました。
主な目的としては2025年春のダイヤ改正で定期運行終了、または運行区間が変更される「かわせみ・やませみ」や「あそぼーい!」に乗ることがあり、これに2025年3月末で運行終了する鹿児島交通の鹿児島空港~枕崎間のバスなども絡め、4泊5日の行程にまとめました。
なお、活動の趣旨からして当然ですが、この活動は2025年春のダイヤ改正以前に実施したものとなります。

本日の行程

例によって1日を1記事として分割してお届けしていくのですが、初日となる1日目の活動内容の説明です。
1日目は移動パートとでもいうべき日程であり、行程の大半が東京から姫路への移動に費やされており、鉄的なネタとしては延伸開業したばかりの大阪メトロ中央線夢洲駅を訪問するくらいとなっています。
なので、行程としては東京から東海道本線をひたすら乗り継いで大阪へ向かい、夢洲駅へ訪問したあと、最後はJR神戸線を下って姫路まで行ったら宿泊してゴールです。
ほとんどが移動パートなので、記事のボリュームはそれほど膨らまないかもしれません。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

E501系を訪ねて茨城へ

今回は2025年春のダイヤ改正で水戸以南での運用がなくなる見込みのE501系に乗ることを目的に、茨城県へ出かけました。
なお、活動の趣旨からして当然ですが、この活動はダイヤ改正以前に実施したものとなります。
また、時系列としては「キュンパス」で行く北東北遠征から連続して実施したものとなります。

行程の説明

それではこの活動の行程を説明していきましょう。
まずは昨晩宿泊した柏から常磐線を下って土浦へ向かいます。
土浦からはE501系充当の普通列車でいわきまで行き、あとはE531系の普通列車で水戸へ戻ります。
水戸へ戻ったら鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗車して鹿島サッカースタジアム駅を見学し、再び水戸へ戻ったら今度は勝田へ移動し、勝田からはひたちなか海浜鉄道を1往復乗車し、最後はE501系充当の普通列車で土浦まで乗車して活動終了です。
メインはE501系ですが、土浦発着列車は早朝と夜間に1本ずつなので、空き時間を利用して鹿島臨海鉄道やひたちなか海浜鉄道にも乗るという感じですね。
なお、今回は茨城県内の鉄道全てが乗り放題になる「ときわ路パス」を使用します。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする