今回は高崎線特急の「あかぎ5号」に乗ってきました。
実は最近の記事で、反対方向の「あかぎ10号」に乗ったばっかりだったりするんですが、まあ、逆方向というだけですねw
活動の概要
「あかぎ」については2025年春のダイヤ改正をもって土休日の運行が終了し平日のみの運行となる他、今まで1日2往復あった高崎乗り入れの便が1日1往復に削減されます。
高崎乗り入れが廃止になるわけではなく、また、E257系も引き続き活躍するわけですが、問題になるのは高崎乗り入れが終了する時間帯です。
前回乗車した「あかぎ10号」については、平日ダイヤの上り最終となる「あかぎ6号」では大回り乗車で八高線を回って高崎へ向かう方法では乗車できず、唯一これが可能なのが休日ダイヤの「あかぎ10号」のみだったということから、乗りに行ったのですが、今回の「あかぎ5号」についても、高崎到着後に八高線を回って大回り乗車で帰ってこられる最後の列車になるのです。
これがダイヤ改正後は本庄行きに短縮されることとなっており、この後続の高崎行きで、ダイヤ改正後も維持される「あかぎ9号」だと高崎着は21時24分となり、八高線では高麗川行きの最終が出てしまったあとになり、あとは小川町までしか行けません。
両毛線については小山行きがまだありますが、小山から先の接続がなく、やっぱり東京都内まで戻ってくることは出来ません。
もちろん、高崎線をそのまま折返してくるならばまだ上野行きがあるので大丈夫ですが、それだと大回り乗車が成立しません。
というわけで、大回り乗車を利用して「あかぎ」の高崎まで全区間乗るならば、2025年春のダイヤ改正までの期間限定ということになるわけです。
それが今回の活動の目的です。 続きを読む