【乗車記】JAMJAMライナーJX712便 仙台→大宮

今回は夜行バス「JAMJAMライナー」に乗車しましたので、そのレポートです。
なお、時系列としては「晩秋の東北遠征2024(大沢駅訪問など)」の続きとなり、この遠征の帰路として利用したということになります。

JAMJAMライナーJX712便の概要

それではこの記事の主題となるJAMJAMライナーJX712便についての解説です。
このJX712便は仙台と首都圏を結ぶ便となっており、仙台側では仙台駅と長町駅に停車し、首都圏側では大宮・バスタ新宿・東京駅鍛冶橋駐車場・お台場(東京テレポート駅)・東京ディズニーシーと停車していきます。
面白いのが1台のバスで3列シートと4列シートが混在するスタイルとなっており、前半分が3列、後ろ半分が4列となっています。
コンセント・トイレといった基本的な設備はついており、フットレスト・レッグレストもついており、アイマスクのプレゼントもあります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

晩秋の東北遠征2024(大沢駅訪問など)

今回は東北地方へ遠征しました。
なお、時系列としては「キラキラ号KR905便」の続きとなり山形から活動開始です。
また、遠征自体は2024年11月末頃に実施したものになります。

今回の活動内容

今回の遠征をする決め手となったのは奥羽本線(山形線)の大沢駅が2024年12月1日より全列車通過扱いとなり、事実上の廃止となるという情報に接したことであり大沢駅訪問が最大の目的でした。
その他、山形線のうち福島~米沢間を普通列車で乗車することや阿武隈急行線、仙山線など過去に乗ったことはあるものの時間が余ったため乗ることとし、シメに仙石東北ラインの特別快速を絡めつつ0泊1日、つまり1日だけの行程にまとめました。
そう、実は遠征でありながら泊りがけではないんですね。
これは往復に利用した夜行バスが予想外に安い運賃で確保でき、いつもだったら「せっかく交通費をかけて遠征するんだから宿泊して現地での活動時間を増やすべき」というケチ根性から遠征は泊りがけとなることが常だったんですが、今回は交通費があまりに安く済んでしまったためこの理論が適用されず、さらには宿泊費をかけてもう1日現地に滞在したところで、活動のネタが特に思いつかなかったというのもあります。 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

【乗車記】キラキラ号KR905便

今回は桜交通が運行する夜行高速バス「キラキラ号」のKR905便に乗車しましたのでそのレポートです。
これはとある遠征の足として利用したわけですが、高速バスの乗車記は単独での需要も多いようですから、単独記事としてお届けしていきます。

キラキラ号KR905便の概要

まずはこの記事の主題となる「キラキラ号」についてですが、桜交通が運行する高速バスのブランドのようなもので、元々は「旅バス」という事業者が運行していたバスのブランド名でしたが、資金繰りの悪化により旅バスから桜交通に高速バス事業を譲渡したため、桜交通が運行するようになりました。
なお、桜交通では元々「さくら高速バス」というブランドを持っていますが、これと「キラキラ号」は併存しています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

415系&キハ185系「ゆふ」の旅

今回は九州への遠征です。
時系列としては「北陸新幹線で行く西日本遠征」の一環であり、「『WEST EXPRESS銀河』で行く下関」の続きとなります。
ですが、活動内容がもはや北陸新幹線とは関係なく、九州も西日本の一部とは言え、直近の記事でも遠征シリーズとは別のタイトルにしていたこともあって、この記事も遠征シリーズとは別のタイトルとしました。

本日の行程

遠征としては5日目(最終日)となる今日は、昨晩宿泊した下関からスタートし、日豊本線に直通する大分行き普通列車(415系充当)で大分まで行き、そのあとは別府からキハ185系による特急「ゆふ」で博多へ向かい、福岡の実家へ向かったらゴールというごくシンプルな内容です。
つまりは帰省を兼ねた遠征というわけですね。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

「WEST EXPRESS銀河」で行く下関

今回はJR西日本が運行する特急列車「WEST EXPRESS銀河」に乗車してきました。
2024年秋より運行されている山陽コースの下りの列車に乗車しました。
なお、時系列としては「北陸新幹線で行く西日本遠征」の中で実施したものであり、3日目の京都駅到着直後からの続きとなります。
よろしければそちらも併せてご覧下さい。

「WEST EXPRESS銀河」とは

まずはこの記事の主題となる「WEST EXPRESS銀河」についての解説です。
「WEST EXPRESS銀河」はJR西日本が運行する臨時特急列車であり、117系を改造した車両を使用する列車です。
全車指定席の特急列車として運行されますが、座席は一般的な座席のみならず、横になって寝ることが出来る寝台風の座席やコンパートメントなどを設置し、様々なニーズに対応しています。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

【大宮】「鉄道ふれあいフェア2024」参加レポート

今回は2024年11月23日に開催されたJR東日本の大宮総合車両センター公開イベント「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」に参加してきましたのでそのレポートです。
なお、遠征レポートでまだ完結していないものがありますが、イベント記事は需要が高いと判断したため、順番を前後してお届けしています。
遠征シリーズを楽しみにお待ちの皆様はもうしばらくお待ち願います。

イベントの概要

まずは今回のレポートの主題となるイベント「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」の概要を解説しておきましょう。
このイベントは1991年より前身となるイベントが始まったもので、JR東日本の大宮総合車両センターと、JR貨物の大宮車両所を公開するイベントとなっています。
また、敷地内だけでなく、大宮周辺の街でも関連イベントが開催されており、街をあげてのイベントになっていることもまた特徴としてあげられます。
それからは基本的に毎年実施される恒例イベントとなっていましたが、コロナ禍をうけて2020年・2021年は中止され、2022年から再開されるも事前申込制となり、2023年からは有料制に移行しました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , | コメントする

北陸新幹線で行く西日本遠征2024(3日目)

車中泊込みで4泊5日で実施した西日本遠征の3日目です。
なお、1日目2日目をご覧になっていない方は、そちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

3日目となる今日は昨晩宿泊した福知山からスタートし、まずは山陰本線を城崎温泉まで1往復します。
これは113系充当の普通列車に乗るのが目的で、併せて私にとってJRグループ最後の未乗区間だった山陰本線福知山~和田山間も乗りつぶしてしまいます。
福知山に戻ってきたら京都丹後鉄道の乗りつぶしが始まります。
まずは快速「大江山号」で宮津へ、続いて宮舞線で西舞鶴へ、折り返して宮舞線・宮豊線で豊岡へ行ったら、暇つぶしの駅めぐりを挟みつつ、最後は特急「はしだて」で京都へ行ってゴールです。
そのまま「WEST EXPRESS銀河」に乗るのですが、区切りがいいので京都駅で3日目を終了とし、「WEST EXPRESS銀河」乗車以降は4日目としてレポートしたいと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

北陸新幹線で行く西日本遠征2024(2日目)

車中泊込みで4泊5日で実施した西日本遠征の2日目です。
なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。

本日の行程

2日目となる今日は、昨晩宿泊した福知山からスタートし、まずは2025年春での廃止が予定されている丹後海陸交通の福知山線に乗車し、天橋立ケーブル下まで1往復するのですが、天橋立ケーブル下では折り返しまでだいぶ時間があるので、その間に現地で何かしら暇をつぶす予定です。
福知山へ戻ってきたら今度は普通列車と快速「大江山」で宮津まで1往復しますが、この1往復は113系充当の便であり、昨日に引き続いて113系にも乗っていきます。
実は内容はこれだけなので、昨日に比べると記事のボリュームは少なめになるかもしれません。

丹後海陸交通福知山線 福知山駅北口→天橋立ケーブル下

それでは早速本編スタートです。
続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

北陸新幹線で行く西日本遠征2024(1日目)

今回は福岡の実家への帰省を兼ねて遠征に出かけました。
タイトルにある通り、2024年春に延伸開業した北陸新幹線に乗るのが最大の目的ですが、それ以外にもいくつか目的がありました。

遠征の概要

今回の遠征では、北陸新幹線延伸区間(金沢~敦賀)への乗車を主目的とし、乗車したことがなかったJR小浜線、山陰本線の一部、京都丹後鉄道などに乗車し、今や貴重な113系乗車や、さらに2025年春での廃止が決まっている丹後海陸交通のバス路線「福知山線」も絡め、さらに奇跡的に指定席券が確保できた「WEST EXPRESS銀河」にも乗車することとし、車中泊込みで4泊5日の行程にまとめました。
さらに、これは私の個人的な話ではあるのですが、ある重大な意味合いも持っていたのです。(答え合わせはレポートの何処かでw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

京成「臨時ライナー」に乗車!

今回は京成電鉄が印旛日本医大駅から京成上野駅まで、平日に1本だけ運行している「臨時ライナー」に乗車してきましたのでそのレポートです。
なお、時系列としては「北海道遠征2024」の続きとなり、飛行機で成田空港に降り立ったものの、既に東京方面への交通機関がない時間帯であったため、ターミナル内で夜を明かし、その翌朝に実施したのがこの活動ということになります。

「臨時ライナー」とは

まずはこの記事の主題となる「臨時ライナー」についての解説から始めましょう。
この「臨時ライナー」は北総線の印旛日本医大駅から京成上野駅まで運行されるライナー列車で、「スカイライナー」と同じく京成AE形が使用されます。
運行は平日の朝のみであり、通勤ライナー的な性質を持った列車といえます。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | 2件のコメント