前回の大回りに引き続き、横浜線の205系の録音を集めるための大回り乗車です。
今回は横浜線の東神奈川→八王子の快速の録音をします。
大宮からスタート
今回のルートですが、大宮→南浦和→府中本町→川崎→東神奈川→八王子→川越→指扇となります。
指扇が出てくるということは・・・察して下さいw
まずは武蔵野線に乗らなければなりませんが、上野行きの近郊電車では南浦和駅を通過してしまうので大宮駅から京浜東北線です。
南浦和ではすぐに乗り換えて武蔵野線です。今回は定番のVVVF車の205系が来ました。
武蔵浦和~西浦和間にある東北本線への連絡線です。SimuTransでも出てきましたねw
前回府中本町まで行った時は界磁添加励磁制御車で、別の機会でVVVF車に乗った時は新秋津で降りてしまったので、新秋津→府中本町ではVVVF車初の録音になりました。
新秋津から先って西国分寺までほとんど地下なんでインバータ音もよく反響してましたw
府中本町駅
私にとっては2度目の訪問、府中本町駅です。ここで南武線に乗り換えます。
武蔵野線の205系です。顔は普通の205系ですが足回りはVVVFですね。
こちらは同じく武蔵野線ですが顔が違うタイプです。
スカートがないとなんだか寂しいですw
せっかく来たので動画も撮影しました。
↑南武線の205系発車シーンです。
↑武蔵野線の205系発車シーンです。
↑武蔵野線の205系(前面デザイン変更車)の入線シーンです。
↑EF210貨物の通過シーンです。
駅の方にも目をやると、ホームのど真ん中に橋脚がそびえていますw
これは線路を横切る道路橋のためのもののようです。
SimuTransでも取り上げましたが、当駅は武蔵野線のホームを挟むように南武線のホームが相対式にあるため武蔵野線から南武線への乗り換えは立川方面か川崎方面で逆方向に進むことになります。そのためこれだけしっかり案内が掲示されているんですね。
当駅は南武線と武蔵野線の乗り換え駅というだけでなく、東京競馬場へのアクセス駅でもあります。今日は開催日ではないため閉鎖されていますが、競馬場利用者向けの臨時改札もあるんですね。
前回訪問した時は立川方面への乗り換えでこっちへは来なかったので見落としていましたw
南武線への連絡口からは鶴見方にある引き上げ線が見えました。
ちょうど前面デザイン変更の205系がいたので編成写真風に。
デジタルズームを使ったのでちょっと粗いですがご了承をw
こちら、川崎方面の南武線ホームです。
他のホームと違ってホームの一部が地下になっています。
これは、武蔵野線を地下でアンダーパスするために南武線下り線だけ地下で府中本町にアプローチするからなんです。
南武線で川崎へ
ここから先は南武線で川崎に出ます。実は南武線の府中本町以南に乗るのは初めてでして、乗りつぶしも兼ねています。
南武線に乗った理由ですが、乗りつぶしもありますが、ダイヤ改正で快速の運転区間が拡大するため現在の停車パターンでの録音を録っておきたかったというのもあります。
乗ってみた感想ですが、やはり環状線に当たる路線なので乗客の入れ替わりが激しいですね。
日中に乗ったこともあるでしょうがのんびりした雰囲気もありました。
川崎駅
南武線の終点、川崎駅です。
ここから京浜東北線で東神奈川に出ます。京浜東北線には大宮→南浦和でもノリましたので本日2度目ですねw
単純な往復以外で同じ路線に2度乗るとは大回りならではでしょうか。
乗ってきた南武線です。普通のデザインの205系で、足回りも普通に界磁添加励磁制御です。
南武線独特のこの方向幕のデザイン、なんか好きです。
E233系が投入されて205系が全廃されたら見られなくなりますね・・・
先日の事故で留置されているE233系ですね。
中間車だけシートが外されていますが、調査のためでしょうか。
わざわざ撮りに来たのか、私のようにたまたま通りかかったので撮っただけなのか分かりませんが、撮影している方が何人かいらっしゃいました。
跨線橋からアングルを変えて再度。
アングルは↑よりいいですが、信号機がかぶってしまいますね・・・
↑京浜東北線発車シーンです。
このあとは京浜東北線で東神奈川に移動です。
横浜線
ここから横浜線の快速八王子行きで八王子に出ます。南武線同様に短距離で乗客の入れ替わりが激しいですね。
新横浜で新幹線に接続するためか大きな荷物を持った方もいらっしゃいました。
あと、車窓がまだまだ雪景色なのが驚きでした。私の地元も一部雪が残っているところがありますが、相模原あたりは一面真っ白でした。
同じ関東でもだいぶ違いますねw
八王子駅
前回もここで暇を持て余しましたが、今回も微妙に時間があります。
八高線って1時間に1本は高麗川行きなので川越まで行けるのは20~40分に1本になるんですよね。
で、しばらく撮影です。中央線ってじっくり撮る機会があまりなかったので、色々撮れて良かったです。怪我の功名でしょうかw
中央快速線のE233系です。最後まで入りませんでしたが編成写真風です。
↑E233系の到着するシーンです。
↑E233系の発車シーンです。
横浜線の205系です。一応編成収まりましたが、信号やら架線柱やらがあってきれいな写真ではないですねw
八王子は横浜線の撮影には向きませんね。
スーパーあずにゃんあずさで運用されるE351系です。
あんまりしっかり撮影したことがない車種だったりします。
115系です。前回も見かけましたねw
実はこれが八高線の発車4分前で、動画を撮ろうとぎりぎりまで粘ったんですが結局もう間に合わないと諦め移動し始めた途端に発車しましたw
115系の動画ってあまり撮っていなかったので惜しいことをしました。
更にもう1つやってしまいました。ICレコーダの電池が切れそうだったんですが、いつもは携帯している予備電池を今日に限って忘れてしまい、近所で買う場合の何倍もする値段で買う羽目になりましたw
川越行きではまだ乗っていない209系が来ました。
高い電池を買った甲斐があったというものですw
車内はずっと静かで録音環境も最高でした。
昔は京浜東北線で代名詞的存在で、当たり前のように聞いていたGTOサウンドも今は懐かしさすら感じます。
これに乗って川越へ移動し、川越からはE233系の新木場行きで指扇へ向かいます。
大31系統
指扇駅からは前回も逆方向で乗った大31系統です。
前回はギリギリにバス停に到着してバスの写真を取り損ねるという失態を犯しましたが、今回はちゃんと撮れました。逆光ですけどw
写真にも写っていますが、変な位置に停めた乗用車がいたのでロータリーに入ってくるのが大変そうでした。
流石にそこはプロなのか、内輪差ギリギリで曲がっていきましたけどねw
ちょうど高校生の帰宅時間になって、バスも高校生だらけだと思ってみれば、意外と少なく、高校生は数名であとは地元の方という感じでした。
前回同様、川越線とほぼ並行するルートなので乗り通す人はいませんでしたねw
道路も空いていてスムーズに走れるかとおもいきや、自転車や歩行者が結構多いので徐行や一時停止を強いられる場面も多々ありました。そのためか大宮到着は10分ほど遅延していました。
大宮駅
あとは帰るだけなんですが、色々ネタが来たので大宮駅でしばらく撮影します。
もうすぐ運用離脱するようですが211系です。
東武スペーシアの100系。
私個人としては前の塗装のほうが好きでしたw
↑スペーシアの動画です。
E233系3000番台です。どんどん増えていますがまだまだE231系の方が主力ですよね。
本日の目玉、カシオペアです。がっつり撮り鉄という感じの方もいましたし、鉄というわけではなさそうな感じのご夫婦もいて、列車の人気ぶりが伺えました。
ちなみに、この日は赤羽駅で防護発報があったとのことで15分ほど遅れての到着でした。
↑カシオペアの入線シーンです。
カシオペアの最後尾です。スイートルームを取れた方はラッキーですね。もっとも私なんかはチケットを買うお金もありませんがw
これで一通りのネタは終わったので帰りますがここであることに気が付きました。
それは宮原~東大宮を結ぶ宮04系統が宮原を出る時間にちょうどいいということです。
というわけで、いつもとは違う宮原駅経由で帰りますw
宮原駅
気になったのがこれ。
エスカレーターの部分がE5系っぽくなっていますw
宮04系統
本日の旅のシメ、宮04です。
なぜわざわざこの系統に乗るのかというと、1日2往復しか走っていないレア系統だからです。
しかも土日祝日は運休なので最大でも週に10往復しかないことになりますねw
で、この路線は宮原駅を出て工業団地、原市陸橋、県営砂団地などを通って東大宮へ向かいます。
列車では直通便がないルートを短絡するわけですが、この本数では沿線に住んでいても存在すら知らないという人もいそうですねw
宮原駅発車時点では乗客は数名でした。駅前からの道をまっすぐ進み、東北新幹線・ニューシャトルの高架をくぐります。
東宮原駅前というバス停もあるので、ニューシャトルのフィーダー路線でもありそうですが、東宮原駅で乗降する人はいませんでしたw
東宮原駅を過ぎてすぐの交差点でバスは左折しますが、実はまっすぐ行くと、この先で入る第二産業道路へはある程度短絡できます。
しかし、この先は乗用車同士でも離合が難しい狭隘路があり、とても大型バスが通れる道ではないんですよねw
そのため、バスは左折して国道16号線に入ります。もっともこの路線のメインターゲットは工業団地への通勤需要みたいなので、短絡したらそこを通れませんから無意味ですけどねw
案の定、工業団地から乗車が多かったです。それでも10名に行くかどうかですけどw
土休日運休ということからも通勤に特化した路線だということは伺えますが、1日2本はあまりに少なすぎやしませんかねw
16号線は栗橋線方面に進む側道へ入り、原市陸橋を右折して第二産業道路に入ります。ここから先は朝日バスの上尾~東大宮線のうち砂団地経由の路線も通るルートなので、バスの本数は一気に増えます。
それでも1~2時間に1本という地方のローカル路線並みの本数な上、最終が19時台という有り様ですがw
工業団地以外ではほとんど乗降もなく終点の東大宮に到着です。ちなみに、私の他に1人だけ全区間乗り通した若い男性がいました。
私同様にバスマニアで趣味で乗りに来たのか、純粋に宮原から東大宮へ用事があったのか分かりませんが、なかなか興味深い事実ですw
というわけで今日の旅は終わりです。最後までお付き合いありがとうございました。