京急とマグロを堪能する旅

約一ヶ月前ですが、私 西鉄好きは東京へ2泊3日の旅行に出掛けました。この記事では1日目の様子を記事にしたいと思います。

なぜ東京へ?

続きを読む

カテゴリー: その他, 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , | コメントする

18きっぷで行く白棚線の旅

今回は青春18きっぷを使ってJRバス関東が運行する路線バスの白棚線に乗りに出かけましたのでそのレポートです。

行程の概要

まずは行程の概要ですが、今回の旅ではタイトルにもある白棚線への乗車がメインですが、ついでに黒磯~新白河間でE531系に乗車したり、復路の宇都宮では餃子を頂いたり、小山からは両毛線で115系に乗ったりとおまけも盛り沢山です。
そのため、白棚線が出る白河駅までの往復だけなら鈍行しか使えない18きっぷでもそんなにタイトな行程ではないのですが、おまけを色々追加した結果、ほぼ始発で出発し、ほぼ最終で帰ってくるというなかなかのハードスケジュールになりましたw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | 2件のコメント

京急2000形さよなら乗車

3月は別れの季節とは言ったもので、鉄道業界でも車両や列車、路線が廃止されることの多い季節ですが、京急電鉄からも2000形の3月中での引退が電撃発表されました。
休みの前日、ネットをぶらついていた私はこの情報に接し、気がつけば2000形さよなら乗車の計画を策定、翌朝にはカメラ・レコーダーを携えて出掛けていたのでしたw
京急2000形のさよなら乗車がメインではありますが、その後におまけもありますので是非お付き合いください。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

189系「ホリデー快速富士山」で行く富士急行の旅

今回はE257系500番台への置き換えで運用離脱が迫る189系充当の「ホリデー快速富士山」に乗車すべく富士急行まで出掛けました。
また、ただのとんぼ返りではつまらないので、富士急行線内で幾つかネタを入れました。

行程の説明

今回は「ホリデー快速富士山」(以下は”ホリデー快速”を省略して単に「富士山」と呼称します。厳密に言うと快速「富士山」という別列車もあるので、そっちと表記が重複することになりますが、本記事中においては特筆なければ「富士山」は「ホリデー快速富士山」のことだと思って下さい)に乗車するのがメインということで、新宿から「富士山」に乗車して河口湖まで向かい、211系充当の中央線直通高尾行き普通列車で大月まで乗車し、折り返す形で下吉田駅に立ち寄り、「ブルートレインテラス下吉田」も見学したら、空いた時間で月江寺駅にも訪問してから河口湖駅に戻り、再び「富士山」で新宿に戻ってきて終わりです。
JR線区間は青春18きっぷ、富士急行線区間は「吉田のうどんきっぷ」を使用することとしました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

E351系「中央ライナー」さよなら乗車

今回は中央快速線のホームライナーとして運行されている「中央ライナー」のうち、引退の迫るE351系が充当される「中央ライナー7号」へさよなら乗車ということで乗車してきましたのでそのレポートとなります。
なお、「中央ライナー」だけで帰ってくるのも物足りなかったので、首都圏近郊では最後の未乗区間となっていた八高線の非電化区間(倉賀野~高麗川)を乗りつぶす大回り乗車をしてから「中央ライナー」となりましたので、ついでにその大回り部分も簡単にレポートしたいと思います。
なお、大回りとかいらないから「中央ライナー」のレポートはよ!という方はスキップして下さい。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

「みさきまぐろきっぷ」で行く京急完乗の旅

今回は京急電鉄が発売する「みさきまぐろきっぷ」を使って京急電鉄の完乗をすべく単発の活動をしましたのでそのレポートとなります。

今回の行程

実は今回はあえて細かい行程を作らずに行き当たりばったりで動くこととしました。理由として、今回乗りつぶし対象とする京急電鉄は末端区間を含めても10分間隔と比較的高頻度運転が実施されており、かつ日中はほぼパターンダイヤとなっており、乗り継ぎパターンも一定であることから、とりあえず来た電車に乗るという行動を取っても全く問題なかったこと、そして、タイトルにもあるように「みさきまぐろきっぷ」を使っての旅だったわけですが、このきっぷには三崎地区でのマグロ料理が食べられる引換券も付属しており、マグロ料理をじっくり楽しむ事を考えると時間をぎっちりと決めてしまうのは得策ではないと考えたというのがあります。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | 1件のコメント

「あずさ」を撮りに山梨へ

2017年12月末、私西鉄好きとyamanomiは、コミックマーケット93に参加するため東京へやってきました。 開催期間中の合間で、関東住まいの管理人、つばめ501号さんと共に、12月23日にデビューしたばかりのE353系と引退の始まっているE351系を撮りに山梨へ行きましたので、その前後を含めた旅の道中についてお話ししたいと思います。

往路と撮りに行く前

続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , | コメントする

福井乗り鉄旅行(フェニックス田原町ライン/越美北線)

今回は北陸方面への旅ですが、ちょっと事情が特殊なのでまずその説明から入らせて頂きます。
この記事の私の書く記事としての前編となるのは、アルピコ交通の高速バスの乗車レポートですが、この記事って実は1年以上も前のものだったりします。
何故そんなに公開まで開いてしまったかといえば、西鉄8000系さんのレポートに歩調を合わせる必要があったためです。↑の高速バスで長野駅まで行った私は西鉄8000系さんと合流してその後新幹線で富山県入りして富山地方鉄道やら黒部峡谷鉄道やらを乗りつぶしたのですが、西鉄8000系さんと同行した活動の部分は西鉄8000系さんにレポートして頂くということで話がまとまり、私はその翌日、西鉄8000系さんと別れて単独で福井県内を中心に活動しまして、その部分のレポートということでこの記事を執筆していましたが、西鉄8000系さんの記事の内容と繋がる部分もあるので、その公開が済むまでは執筆こそしていましたが非公開ということで塩漬けにしていました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

神奈川長野富山の旅(4日目の部)

こんばんは。副管理人の西鉄8000系です。
相変わらずのスローペースで更新しているこの旅行記ですが、今回でついに最終回となります!いや~長かった長かった(汗)
さて、前回の記事に引き続き、神奈川長野富山の旅の「4日目」の模様をお伝えしたいと思います。

前回までのあらすじ

羽田空港に降り立った自分わたくし副管理人、まずは未達成であった京急の路線完乗を目指すべく三浦半島1DAYきっぷを携え、寄り道をしつつ駅取材をこなしながら三浦半島方面の京急路線を乗りつぶしていきました。
その翌日、同じく未乗路線のままであったしなの鉄道の完乗と上田電鉄の完乗をこなす途中で、いくつかの保存車両と出会うことができました。
その後の3日目に管理人氏と合流し、富山県下最大の私鉄である富山地方鉄道と、日本三大渓谷の一つである黒部峡谷の景色を堪能できる黒部峡谷鉄道の完乗を果たしました。
そして本日4日目は、北陸新幹線の完乗や保存車両との2度の対面を経て、飛行機で九州に戻る、という行程になっています。
それでは、旅行最終日の模様をレポートしていきましょう!
続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

新春西日本遠征(5日目/三江線・可部線)

4泊5日に及ぶ西日本遠征の最終日となる5日目です。なお、1日目2日目3・4日目をご覧になっていない方はそちらを先にご覧頂くことをおすすめします。

本日の行程

続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする