今回は3泊4日のスケジュールで、関西地方へ乗りつぶしの旅に出かけました。
メインは近鉄ですが、高架化工事のため長期運休中で乗れずにいた南海高師浜線と、延伸開業したばかりの北大阪急行南北線の千里中央~箕面萱野間の乗りつぶしも一緒にします。
また、2025年3月での廃止が発表された三重交通の松阪熊野線にも乗っていきます。
時系列としては「とちの木号」で大阪へ降り立った直後からレポート開始となります。
本日の行程
初日となる今日は、「とちの木号」で大阪シティエアターミナルへ降り立ち、徒歩で南海難波駅へ向かい、南海本線で羽衣へ向かってから高師浜線1往復、難波へ戻ったら御堂筋線に乗り、そのまま北大阪急行に直通して箕面萱野まで行き乗りつぶし、あとは天王寺へ行き返して、ここから近鉄の乗りつぶしとなります。
まずは大阪阿部野橋から特急で吉野へ、折り返して橿原神宮前、尺土と乗り継いで近鉄御所線を1往復、その後は橿原神宮前・大和西大寺・生駒と乗り継いで生駒線を1往復し、最後は奈良線で近鉄奈良へ向かって宿泊となります。
このうち、新規に乗車する路線としては南海高師浜線、北大阪急行南北線(千里中央~箕面萱野)、近鉄南大阪線(古市以南)、吉野線、御所線、生駒線となります。 続きを読む